家族連れで海外に滞在していると、風などで自分や家族が体調を崩したらどうしよう、という不安が付いて回る。
我が家で先日、1歳の次男の耳に異変が起きた。
耳が腫れている。英語で表現するなら、
His ear is swollen.
などと言えば通じる。
息子は、耳がかゆいとも見えて、しきりにかきむしっている。
よく見ると、体の複数の箇所に、虫さされとみられる痕があった。
そこで薬局に向かい、
It seems that he got bitten by a mosquito.
(蚊に食われたようなんです)
と伝え、
Do you have any ointment?
(塗り薬はありますか?)
と尋ねた。
薬剤師は、塗り薬とともにかゆみ止めの飲み薬もだしてくれて、効果はてきめんだった。
そのうち自分にも異変が。。。。
鼻水とくしゃみが止まらない。
もしかして、
花粉症(hey fever)?
2016年10月19日水曜日
投稿日 2016年10月19日水曜日
更新日
投稿日 2016年10月19日水曜日
更新日
読みかじり - 「次の100年」にはこの3国が台頭する。 - プレジデント(31AUG2015)
P73(ジョージ・フリードマン寄稿)
「100年予測で示したように、これから世界でパワーを持つ「三強国家」はポーランド、トルコ、日本だ。
日本の強みは、安定した社会であり、バブル崩壊後の経済低迷も、社会不安を起こすことなく乗り切った。
一方、「対立」とは言わないが、日米間には利害の不一致が生じる恐れがある。
米国は世界の海洋を支配している。
これは日本の恩恵にもなるが、危険なことでもある。
米国は政策を絶えず変える予測しがたい国だ。
だから、日本は自前の海軍で中東油田の権益を守る必要がある。
そうなると、何が起こるか。
米国は、日本の軍備増強を、自国の太平洋支配への潜在的なチャレンジと考えるだろう。
その結果、日米関係には緊張が生じる。
●中東のカギを握るトルコは大国になる。
トルコは中東の平和のカギを握っている。
中東をまとめられるのは、米国ではない。 トルコだけだ。
シリア内線にかかわることを自ら決めたのもトルコだ。
今後20-30年にかけて、トルコは中東で権勢をふるうだろう。
そして、地中海の大国となり、米国に戦いを挑むかもしれない。
トルコと日本は強大な海洋国家だ。
両国が軍事的パワーを持つにつれて、エネルギーなど、あらゆる点で利害の一致が見られるだろう。
お互いに必要な国とみなすようになるのだ。
ポーランド経済はまだ発展途上だが。。。
まず、ドイツが非常に脆弱だということを念頭に置かねばならない。
ドイツ経済は、国内総生産(GDP)の多くを輸出が占めている。
輸出の半分は欧州連合(EU)へのものだ。
だから、あれほどまでにEUの連帯に固執するのだ。
だが、輸出にここまで頼っていていいはずがない。
一方、ポーランドは、他の欧州諸国に比べ、出生率もまずまずだ。
米国とは、対ロシア戦略で非常に密な関係を築いている。
●中国が日本を攻めることはない。
中国は脆弱な国だ。
大規模な軍事力を有しているが、それは、国内の治安部隊としての存在だ。
▲日本にとって最大のリスクは、日米関係の悪化だ。
米国の政策変更により、日本が資源へのアクセスを保証されない事態に陥ることだ。
●日本の最大の強みは、一枚岩の社会だ。
政治的、イデオロギー的に分断されていない。
日本社会には、立ち直る力や連帯感がある。
人工が減っても、社会の団結力や経済の効率性、高い勤労倫理で、どうにでもなる。
ロボット工学でイノベーションを起こし、GDPを維持することも可能だ。
「100年予測で示したように、これから世界でパワーを持つ「三強国家」はポーランド、トルコ、日本だ。
日本の強みは、安定した社会であり、バブル崩壊後の経済低迷も、社会不安を起こすことなく乗り切った。
一方、「対立」とは言わないが、日米間には利害の不一致が生じる恐れがある。
米国は世界の海洋を支配している。
これは日本の恩恵にもなるが、危険なことでもある。
米国は政策を絶えず変える予測しがたい国だ。
だから、日本は自前の海軍で中東油田の権益を守る必要がある。
そうなると、何が起こるか。
米国は、日本の軍備増強を、自国の太平洋支配への潜在的なチャレンジと考えるだろう。
その結果、日米関係には緊張が生じる。
●中東のカギを握るトルコは大国になる。
トルコは中東の平和のカギを握っている。
中東をまとめられるのは、米国ではない。 トルコだけだ。
シリア内線にかかわることを自ら決めたのもトルコだ。
今後20-30年にかけて、トルコは中東で権勢をふるうだろう。
そして、地中海の大国となり、米国に戦いを挑むかもしれない。
トルコと日本は強大な海洋国家だ。
両国が軍事的パワーを持つにつれて、エネルギーなど、あらゆる点で利害の一致が見られるだろう。
お互いに必要な国とみなすようになるのだ。
ポーランド経済はまだ発展途上だが。。。
まず、ドイツが非常に脆弱だということを念頭に置かねばならない。
ドイツ経済は、国内総生産(GDP)の多くを輸出が占めている。
輸出の半分は欧州連合(EU)へのものだ。
だから、あれほどまでにEUの連帯に固執するのだ。
だが、輸出にここまで頼っていていいはずがない。
一方、ポーランドは、他の欧州諸国に比べ、出生率もまずまずだ。
米国とは、対ロシア戦略で非常に密な関係を築いている。
●中国が日本を攻めることはない。
中国は脆弱な国だ。
大規模な軍事力を有しているが、それは、国内の治安部隊としての存在だ。
▲日本にとって最大のリスクは、日米関係の悪化だ。
米国の政策変更により、日本が資源へのアクセスを保証されない事態に陥ることだ。
●日本の最大の強みは、一枚岩の社会だ。
政治的、イデオロギー的に分断されていない。
日本社会には、立ち直る力や連帯感がある。
人工が減っても、社会の団結力や経済の効率性、高い勤労倫理で、どうにでもなる。
ロボット工学でイノベーションを起こし、GDPを維持することも可能だ。
2016年10月18日火曜日
2016年10月16日日曜日
2016年10月14日金曜日
投稿日 2016年10月14日金曜日
更新日
読みかじり - 米国でミクロビオーム・イニシチアブが発足した。 - エコノミスト(2AUG16)
ミクロビオームとは体内に住む常在菌の集合体のこと。
1人の体に住む最近は数千種類、個数にして600兆個とされるが、その組み合わせはヒトによって異なり、健康状態や体質、免疫力を決定づける。
常在菌はヒトの脳にも影響を与える。うつ病などの精神疾患だけでなく、正確や気性に影響を及ぼす。
胃腸の細菌を殺す抗生物質で精神疾患が改善することさえある。
ミクロビオームはまさに「私」の個性の一部なのである。
1人の体に住む最近は数千種類、個数にして600兆個とされるが、その組み合わせはヒトによって異なり、健康状態や体質、免疫力を決定づける。
常在菌はヒトの脳にも影響を与える。うつ病などの精神疾患だけでなく、正確や気性に影響を及ぼす。
胃腸の細菌を殺す抗生物質で精神疾患が改善することさえある。
ミクロビオームはまさに「私」の個性の一部なのである。
投稿日 2016年10月14日金曜日
更新日
読みかじり - 耐性菌 読売(20sep16)
耐性菌の記事が目につく。。。
ちょっと前の映画、ワールドウォーZに通じるものが。。。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160920-OYTET50059/
ちょっと前の映画、ワールドウォーZに通じるものが。。。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160920-OYTET50059/
より強い菌、世界で流行
世界では、ほとんどの抗菌薬に耐性を持つ「スーパー耐性菌」が広がり、脅威となっている。
多剤耐性菌治療の切り札とされる抗菌薬「カルバペネム」が効かない腸内細菌で、1990年代に入って各地で報告されたが、2010年にインドで流行して一躍注目を集めた。米国では肺炎などを引き起こした9000人のうち600人が死亡した。菌が血液に入って敗血症を起こした場合の致死率は50%に上るとされる。米疾病対策センター(CDC)は13年、早急な対策が必要と警告した。
薬剤耐性菌、迫られる対策…抗菌薬頼み、増殖に拍車
投稿日 2016年10月14日金曜日
更新日
読みかじり - 100年前の密借 中東混乱の根源はサイクス・ピコ協定 英国の三枚舌外交の罪と罰 - エコノミスト(12JUL16)
P36より
1916年5月16日、英国は中東分割案の密約「サイクス・ピコ協定」をフランス、ロシアとの間で交わした。
だが、
それと同時に英国は、イスラム教徒とユダヤ教徒それぞれにも中東での領土を約束した。
この英国の三枚舌外交が中東に戦火をまき散らし、現在にまで至る。
欧米がもたらした戦争
1915年、英国はオスマントルコ帝国が崩壊過程にあることを察知、さらなる内部崩壊をもくろみアラブ人に対してオスマン帝国への武装蜂起を呼びかけた。
その際の対価として、アラブ(イスラム教徒)側に、この地域の独立を約束した。
これがいわゆる「フサイン・マクマホン協定」である。
ところが、
膨大な戦費を必要としていた英国に融資していたのが、ユダヤ人富豪のロスチャイルドだった。
17年、英国はそのロスチャイルドにユダヤ人国家の建設を約束した。(バルフォア宣言)
結局、マネーを優先した英国は、アラブ人との約束を反故にした。
そして、ユダヤ人による入植が進めらた。
これにより、イスラエルが建国を宣言した48年以降、56年、67年、73年と4次にわたる中東戦争が勃発した。
69年、イスラエルに加担する西欧諸国への不満、また石油資源を搾取されていることに対する憤りから、リビアでカダフィ大佐による革命が起こった。
79年には、イランでもホメイニ師によるイスラム革命が勃発。
シリアではアサド大統領がイスラエルにゴラン高原を占領された恨みから、反イスラエル、反欧米を掲げ、強権化していった。
さらに80年からは、イラン・イラク戦争が勃発。
化学兵器で子供たちが死んでいくのを横目に、欧米諸国は武器を売りつけて戦争を長引かせた。
1916年5月16日、英国は中東分割案の密約「サイクス・ピコ協定」をフランス、ロシアとの間で交わした。
だが、
それと同時に英国は、イスラム教徒とユダヤ教徒それぞれにも中東での領土を約束した。
この英国の三枚舌外交が中東に戦火をまき散らし、現在にまで至る。
欧米がもたらした戦争
1915年、英国はオスマントルコ帝国が崩壊過程にあることを察知、さらなる内部崩壊をもくろみアラブ人に対してオスマン帝国への武装蜂起を呼びかけた。
その際の対価として、アラブ(イスラム教徒)側に、この地域の独立を約束した。
これがいわゆる「フサイン・マクマホン協定」である。
ところが、
膨大な戦費を必要としていた英国に融資していたのが、ユダヤ人富豪のロスチャイルドだった。
17年、英国はそのロスチャイルドにユダヤ人国家の建設を約束した。(バルフォア宣言)
結局、マネーを優先した英国は、アラブ人との約束を反故にした。
そして、ユダヤ人による入植が進めらた。
これにより、イスラエルが建国を宣言した48年以降、56年、67年、73年と4次にわたる中東戦争が勃発した。
69年、イスラエルに加担する西欧諸国への不満、また石油資源を搾取されていることに対する憤りから、リビアでカダフィ大佐による革命が起こった。
79年には、イランでもホメイニ師によるイスラム革命が勃発。
シリアではアサド大統領がイスラエルにゴラン高原を占領された恨みから、反イスラエル、反欧米を掲げ、強権化していった。
さらに80年からは、イラン・イラク戦争が勃発。
化学兵器で子供たちが死んでいくのを横目に、欧米諸国は武器を売りつけて戦争を長引かせた。
2016年10月13日木曜日
投稿日 2016年10月13日木曜日
更新日
これから先の日本では、身分や権力やお金による”階級社会”ではなく、
「本を読む習慣がある人」
と
「そうでない人」
に二分される”階層社会”
p34より
●本を読むと何が得か?
読書をするだけで、ほぼ「10人に1人」の人材になれる。
▲まず「パチンコをするか、しないか」という点が第一段階だ
パチンコをする人と、しない人の決定的な違いは、時間をマネジメントする発想があるかないかである。
パチンコは非生産的な行為だ。
まず、パチンコをしないというだけで、2人に1人の人材になれるということ。
▲その次の段階は、「ケータイゲームをするか、しないか」だ。
これも、時間に対するマネジメントの問題だ。
何の役にも立たない。
パチンコもしないし、ケータイゲームもそんなにしないなら、あなたは自動的に4人に1人の人材になれるのだから、いかに多くの人が時間をマネジメントできていないかが分かるだろう。
■問題は、パチンコやケータイゲームに浪費しない時間を何にあてるかということ。
それが第三段階の条件である「読書をするか、しないか」という視点になる。
ここで改めて言いたいのは、21世紀型の成熟社会では教養が大事になるとうこと。
その教養は、読書をすることなしに得られるものではない。
そして、何より重要なのは、パチンコをせず、ケータイゲームにはまらず、読書をするだけで、「8人に1人の希少(レア)な人材になれる」ということなのだ。
8人に1人ということは大雑把にいうと10人に1人の人材になれるということ。
■本を読むか読まないかで、報酬の優劣は決まってくる。
皆さんはご自分が1時間あたりにどの程度「稼ぐ力」を持っているか、考えたことがあるだろうか?
1時間あたりの報酬が最も低いのは、飲食店や小売店などのアルバイト(パート)だろう。
地域によって最低賃金が違うので一概に言えないが、平均すると概ね800円~1000円といったところだろう。
このやや上の水準に、いわゆる非正規雇用の労働者層が広がっている。
年齢によって、幅が広くなるが、正社員のビジネスパーソンや公務員の年収を年間総労働時間で割って時給換算すると、だいたい2000円~5000円の間になる。
課長職や部長職などのマネジメント職になると収入が増えるが、会社にいる時間のほかにも接待など、実質的な労働時間が長くなっていうk。したがって、時給がこの範囲を超えることはほとんどないといっていい。
そして、その上には企業に雇われていない専門家が入ってくる。
例えば、人気のある弁護士クラスで3万円程度、外資系コンサルタントの雄、マッキンゼーのシニアコンサルタントで8万円ぐらいになる。
こう見ると、日本人が普通に働いたときの時給は、フリーターの800円からマッキンゼーの8万円まで、100倍の範囲に収まってくる。
1時間あたりの報酬が1万円を超えたところから、私は「エキスパート」と呼ぶことにしている。
★一方、さまざまな仕事のなかで時間あたりに稼ぐ効率が最も高いのは講演である。
ビル・クリントン氏のようなアメリカの大統領経験者になると、1回の講演で数千万円を稼ぎ出す。
大統領や首相経験者でなくても講演は稼ぐ効率が高い。
日本の有名人クラスでは、1時間あたり100万円ぐらいになる人もいる。
読みかじり - 本を読む人だけが手にするもの 単行本(ソフトカバー) – 2015/9/30 藤原 和博
本を読む人だけが手にするもの 単行本(ソフトカバー) – 2015/9/30
これから先の日本では、身分や権力やお金による”階級社会”ではなく、
「本を読む習慣がある人」
と
「そうでない人」
に二分される”階層社会”
p34より
●本を読むと何が得か?
読書をするだけで、ほぼ「10人に1人」の人材になれる。
▲まず「パチンコをするか、しないか」という点が第一段階だ
パチンコをする人と、しない人の決定的な違いは、時間をマネジメントする発想があるかないかである。
パチンコは非生産的な行為だ。
まず、パチンコをしないというだけで、2人に1人の人材になれるということ。
▲その次の段階は、「ケータイゲームをするか、しないか」だ。
これも、時間に対するマネジメントの問題だ。
何の役にも立たない。
パチンコもしないし、ケータイゲームもそんなにしないなら、あなたは自動的に4人に1人の人材になれるのだから、いかに多くの人が時間をマネジメントできていないかが分かるだろう。
■問題は、パチンコやケータイゲームに浪費しない時間を何にあてるかということ。
それが第三段階の条件である「読書をするか、しないか」という視点になる。
ここで改めて言いたいのは、21世紀型の成熟社会では教養が大事になるとうこと。
その教養は、読書をすることなしに得られるものではない。
そして、何より重要なのは、パチンコをせず、ケータイゲームにはまらず、読書をするだけで、「8人に1人の希少(レア)な人材になれる」ということなのだ。
8人に1人ということは大雑把にいうと10人に1人の人材になれるということ。
■本を読むか読まないかで、報酬の優劣は決まってくる。
皆さんはご自分が1時間あたりにどの程度「稼ぐ力」を持っているか、考えたことがあるだろうか?
1時間あたりの報酬が最も低いのは、飲食店や小売店などのアルバイト(パート)だろう。
地域によって最低賃金が違うので一概に言えないが、平均すると概ね800円~1000円といったところだろう。
このやや上の水準に、いわゆる非正規雇用の労働者層が広がっている。
年齢によって、幅が広くなるが、正社員のビジネスパーソンや公務員の年収を年間総労働時間で割って時給換算すると、だいたい2000円~5000円の間になる。
課長職や部長職などのマネジメント職になると収入が増えるが、会社にいる時間のほかにも接待など、実質的な労働時間が長くなっていうk。したがって、時給がこの範囲を超えることはほとんどないといっていい。
そして、その上には企業に雇われていない専門家が入ってくる。
例えば、人気のある弁護士クラスで3万円程度、外資系コンサルタントの雄、マッキンゼーのシニアコンサルタントで8万円ぐらいになる。
こう見ると、日本人が普通に働いたときの時給は、フリーターの800円からマッキンゼーの8万円まで、100倍の範囲に収まってくる。
1時間あたりの報酬が1万円を超えたところから、私は「エキスパート」と呼ぶことにしている。
★一方、さまざまな仕事のなかで時間あたりに稼ぐ効率が最も高いのは講演である。
ビル・クリントン氏のようなアメリカの大統領経験者になると、1回の講演で数千万円を稼ぎ出す。
大統領や首相経験者でなくても講演は稼ぐ効率が高い。
日本の有名人クラスでは、1時間あたり100万円ぐらいになる人もいる。
2016年10月11日火曜日
投稿日 2016年10月11日火曜日
更新日
読みかじり - 「コインパーキング」 「オルダナティブ不動産」の儲け方 - プレジデント(18jan16)
P47
●料金選びと料金設定で大手を上回る経営も可能
コインパーキングは大手がやっているイメージだが、全国で半分以上は中小企業か個人の経営。
経営母体がどこかより、
①立地
②停めやすさ
③料金設定
が重要だ。
土地は借地でOK。
月極駐車場を借り上げてもよい。
機器はリースから購入(中古もある)で。
新品だと精算機100万円、ロック板20万円/台、車止め4000円/台、ほかに看板などが必要となる。
運用コストは地代、電気代、保守管理費(集金や機器メンテほか緊急時の対応と頼める)など。
コインパーキング経営で年間1200万円を売り上げる主婦によると
「稼働率30%でも月極駐車場の2倍の売り上げが見込めます。
撤退時もぼぼ更地なので、現状回復は容易。最初はサブリース(運営丸投げ方式)から始めるのも手です。」
●料金選びと料金設定で大手を上回る経営も可能
コインパーキングは大手がやっているイメージだが、全国で半分以上は中小企業か個人の経営。
経営母体がどこかより、
①立地
②停めやすさ
③料金設定
が重要だ。
土地は借地でOK。
月極駐車場を借り上げてもよい。
機器はリースから購入(中古もある)で。
新品だと精算機100万円、ロック板20万円/台、車止め4000円/台、ほかに看板などが必要となる。
運用コストは地代、電気代、保守管理費(集金や機器メンテほか緊急時の対応と頼める)など。
コインパーキング経営で年間1200万円を売り上げる主婦によると
「稼働率30%でも月極駐車場の2倍の売り上げが見込めます。
撤退時もぼぼ更地なので、現状回復は容易。最初はサブリース(運営丸投げ方式)から始めるのも手です。」
投稿日 2016年10月11日火曜日
更新日
読みかじり - 「自動販売機」 「オルダナティブ不動産」の儲け方 - プレジ デント(18jan16)
p46
業者丸投げがラク
好立地なら個人経営もあり
●新聞1枚程度のスペースがあれば設置できる。
業者に丸投げすれば初期投資ゼロ(どころか数万円の謝礼をもらえる)、商品補充も料金回収もすべてやってくれる。
電気料金(月5000円程度)のみ負担で、売上に応じた報酬を受け取る。
首都圏なら月1万円程度が目安。
機械を自腹で購入(中古で40万程度)し個人経営する手もある。
商品はディスカウントで仕入れ、周辺の自販機より安く販売。
「手間はかかるが10倍儲かる」という人も。
※清涼飲料自販機は全国平均で1台あたり年間約85万円を売り上げる(2014年、日本自動販売機工業会調べ)
業者丸投げがラク
好立地なら個人経営もあり
●新聞1枚程度のスペースがあれば設置できる。
業者に丸投げすれば初期投資ゼロ(どころか数万円の謝礼をもらえる)、商品補充も料金回収もすべてやってくれる。
電気料金(月5000円程度)のみ負担で、売上に応じた報酬を受け取る。
首都圏なら月1万円程度が目安。
機械を自腹で購入(中古で40万程度)し個人経営する手もある。
商品はディスカウントで仕入れ、周辺の自販機より安く販売。
「手間はかかるが10倍儲かる」という人も。
※清涼飲料自販機は全国平均で1台あたり年間約85万円を売り上げる(2014年、日本自動販売機工業会調べ)
投稿日 2016年10月11日火曜日
更新日
読みかじり - 「物置投資」 「オルダナティブ不動産」の儲け方 - プレジデ ント(18jan16)
P46より
●利回り20%で安定でメンテナンスいらず。知る人ぞ知る人気「物置投資」の魅力
貸し倉庫の需要高まり。
シンプルで分かりやすいので、空地にコンテナを設置するタイプ。
「最初はアパート経営を考えましたがライバルが多いうえ、入居者が退去するとリフォームが必要になるなど思った以上にコストがかかります。その点、物置投資はやっている人がまだ少ないし、置き場に困ったモノが入れられるので長期の借り手がつきやすい。しかもコンテナは頑丈でほぼメンテナンスフリーです。」
地主や業者が遊休地を利用してやっていると思いきや、個人投資家も参入できる分野だった。
▲管理を委託する運営会社から土地を紹介してもらう手もあるが、うまみを知った地主や投資家が何件もやりがたるのでなかなか順番が回ってこない。
「そこで自分でよさそうな更地を探して運営会社に見てもらい”ここなら大丈夫”とお墨付きをもらえたら地主と交渉、借り上げてコンテナを置くというやり方で物件を増やしています。」
▲デメリットは融資が受けづらく手持ち資産での投資になることだが、低リスクで安定的に副収入を得たいと考える人にはいいかもしれない。
●利回り20%で安定でメンテナンスいらず。知る人ぞ知る人気「物置投資」の魅力
貸し倉庫の需要高まり。
シンプルで分かりやすいので、空地にコンテナを設置するタイプ。
「最初はアパート経営を考えましたがライバルが多いうえ、入居者が退去するとリフォームが必要になるなど思った以上にコストがかかります。その点、物置投資はやっている人がまだ少ないし、置き場に困ったモノが入れられるので長期の借り手がつきやすい。しかもコンテナは頑丈でほぼメンテナンスフリーです。」
地主や業者が遊休地を利用してやっていると思いきや、個人投資家も参入できる分野だった。
▲管理を委託する運営会社から土地を紹介してもらう手もあるが、うまみを知った地主や投資家が何件もやりがたるのでなかなか順番が回ってこない。
「そこで自分でよさそうな更地を探して運営会社に見てもらい”ここなら大丈夫”とお墨付きをもらえたら地主と交渉、借り上げてコンテナを置くというやり方で物件を増やしています。」
▲デメリットは融資が受けづらく手持ち資産での投資になることだが、低リスクで安定的に副収入を得たいと考える人にはいいかもしれない。
2016年10月9日日曜日
投稿日 2016年10月9日日曜日
更新日
2016年10月7日金曜日
登録:
投稿 (Atom)