2020年3月16日月曜日

投稿日 2020年3月16日月曜日

■世界史としての日本史 出口治明 参考備忘録

p20

中華思想というのは、中国が文化・文明の世界の中心であり、中原(ちゅうげん)(中華文化の発祥地である黄河中下流域にある平原)から離れるほど野蛮であるという考え方。

西安(長安)に都があった西周(紀元前1046年ごろ~紀元前771年)の時代にこの思想が生まれた。


p25

中華とは周の都の周辺を指す言葉です。



p42

7世紀後半に天武天皇、持統天皇、藤原不比等あたりが鹿鳴館政策をやって律令国家をつくりますが、天皇はやがて力を失って、武士が台頭して実権を握り、封建制が始まる。
でも、国の建前としては律令国家でずっとやってきたわけです。
そのあと、明治に第一立憲君主制が始まり、戦後に第二次立憲君主制になって、国の形が変わっていったということではないでしょうか。

p52

「ナショナリズムとは、劣等感と不義のお関係を結んだ祖国愛である。」

中国や韓国はこんなにひどいと攻撃し、一方で日本はこんなに素晴らしいと褒め称えるのは、まさにこれだと思います。


これは私の「40年史観」という見方なんですけどね。
日露戦争の勝利から1945年8月15日の敗戦までが、おおよそ40年なんです。

それから、GHQの占領が終わった1952年から、強兵を捨てて富国だけを追い求め、バブルが崩壊するまでの大国日本の時代までがまた40年。

最初の40年は軍事大国でいい気になってガチンとやられて、次の40年は経済大国でいい気なってやられて、2回ボロ負けして、凹んでいるのがいまの日本なんだと思う。


P60

戦前の知識人は原文で読んでいた。

戦前の日本の教養主義というのは、決して閉鎖的ではなくて、広く世界に目を向けてい開いている教養主義でした。

夏目漱石は海外の文学作品をすべて英語で読んでいた。







投稿日 2020年3月16日月曜日

■たとえ世界が終わっても (橋本治)参考点の備忘録

ページ21
紀元前から続く拡大思考

「経済圏が大きい方が有利」とか「大きければ商社になれる」という考え方は大体19世紀の帝国主義の時代に隔離したもの
大体19世紀の帝国主義の時代確立
根っこはもっと古くアレクサンダー大王紀元前356年位の大昔から
大昔の大国と言うのはとにかく領土の広さで表された

「国大きくなる」と言うのは今で終わってしまった考え方の歴史古い

昔に大国というのを成り立たせたのは軍事力で、これまた世界史の常識です

ソ連のアフガン侵攻は(「タリバン」を生んだり、アメリカの支援が後のアルカイダやオサマビンラディンにつながっている

ソ連の崩壊がEU成立を後押しした

ページ48
昭和が終わると言う事は1つの時代の終わりであって経済も終わりだった
「経済」って飽和状態に達したら終わると言う話

日本がバブル経済になったのは貿易のおかげですね
どんどん外から入ってきて豊かになり豊かなまままだまだいい子しちゃったのでお金が余って日本はバブルになった貿易がバブルの鍵です

やすかった日本人の賃金水準が上がってバブルを過ぎれば人件費が世界一高いになって人に不利だから海外に工場を移すと言う形になる

海外と言うのはアジア方面でやがては中国進出になるそして産業の空洞化

安い人件費を求める工場の海外移転はこの辺から始まってた

日本の人件費が高くなってバブルの前に輸出が依然として好調だったのでダンピングだとは言えなくなり為替レートの調整をすることになったこれがプラザ合意

ページ53
貿易の自由とは貿易面での戦争の自由

貿易は「西洋人の侵略」で「陰謀」だと思う

「そもそも保護主義の何が問題か」
「自分の国を守る」と言うのは国家の原則

結局貿易の自由化と言うのは「輸出できるもの」を持ってる方が勝ち

結局、貿易ってのは「売れるものを持っているがほうが得」にしかならなくて
「攻める側」の方が輸入の「守る側」よりずっと得
損得は「輸出する側の利益」が前提になっている

貿易は西洋人の陰謀

ヨーロッパに大帝国はなかった

帝国とは「皇帝が統治する国が帝国」
「肯定」というのは普通「複数の王子を従える支配者」

そうなると「帝国」というのは「皇帝の下に複数の王国がある大きな国」となる

「大英帝国」であったのはずのイギリスには皇帝はいないそこのトップは国王または女王

東洋には、イスラムやモンゴルや中国のような大帝国があるけれど、ローマ帝国が滅んだ後のヨーロッパ地域には、そういう大帝国がないんですね。だから、東洋みたいに広い領土を背景にして絶対的な権力を持つ専制君主が、ヨーロッパには存在しない。

日本人の頭の中にあるのはヨーロッパ中心の世界史だから、こういう事はあまりぴんとこないんだけど、ヨーロッパには「大帝国」というのが無い。

して言えばそれをやったのは19世紀の初めのナポレオンだけど、そういうヨーロッパの皇帝は、彼が最初で最後です。

ページ72
19世紀帝国主義とは、「高圧的なセールスマン」

19世紀の「帝国主義」は何なのかっていうと、基本は商売なんですね。

18世紀の半ば過ぎに起こった産業革命を経た国々が、自国の小さなマーケットから溢れちゃう位ものを作りすぎたので、どこかでそれをやらなきゃいけない。で物売る場所があるなら、今度は大量に作り続けるために原材料を仕入れなきゃいけない。そうやって、西洋人が他の国を侵略したり、武力で脅したりしながら、自分たちの「市場」と原材料の供給元を広げていく。そのために他国の領土も占領する。いたってシンプルに言ってしまえばこれが19世紀の植民地主義、帝国主義なんですね。「そういうことがわからないと、西洋に向けて後進国になりますよ」と言う教育を日本人は受けてきたから、これを「良くないこと」と考える習慣がないんです。

ものを作りすぎちゃったから、無理矢理売ろうとしたのが帝国主義ってことですか。手っ取り早く言えばそう。

p91
ユダヤ人の軌跡がヨーロッパの覇権の軌跡

なぜユダヤ人が差別されたか?
彼らの頭が良かったから。
ユダヤ人は遠い昔に世界各地に散っていったが、その散った先でも自分たちの宗教とアイデンティティを守るために結束。
結束して自分たちの子供の教育をしっかりした。
ヨーロッパがまだ野蛮から抜け出したくらいの頃に、ユダヤ人たちは自分の子供たちに基礎教育を与えているから、知的レベルが高かった。
頭の良さで地域の発達に貢献していたら、地元人からコンプレックスで差別されるようになった。
ヨーロッパではまず、スペイン、ポルトガルが発達して、次にオランダになり、最後に大英帝国のイギリスが生まれたのも、そこにいた教育レベルの高いユダヤ人が発展に下支えをして、それが一転裏返って差別されてよその国に移り、それがヨーロッパの栄枯盛衰につながっている。

その昔、ヨーロッパのユダヤ人は「ゲットー」という居住区に住まわされ、ご領主からは、「お前たちは利子を取って金貸ししろ」と条件を出された。
キリスト、ユダヤ、イスラムの3大宗教は利子を取って人に貸すことは禁じられていた行為だった。
宗教的タブーを無理やりさせらたのが金融界の始まり。
ヨーロッパ人は「経済を発展させるためには、金融業者が必要」と気づくようになる。

p95
差別されるユダヤ人と共に、彼らの知恵や金融ノウハウが移動して、「貿易」や「経済」の覇権も移動する。
その最終局面がナチスドイツによる迫害で、ユダヤ人はアメリカに移動して、第二次世界大戦後は、アメリカが覇権国家になる。

第一次世界大戦で負けたドイツの借金をチャラにしようと、ヒトラーのナチス・ドイツが頭角。
第一次世界大戦の戦費で、イギリスもフランスも戦争に参加しなかった金貸し専門国のアメリカから戦費を借りていた。
イギリス、フランスは戦費取返しのために、ドイツに法外な賠償金を要求。
どの困ったドイツにまたアメリカが金貸しを提案してくる構図。

●経済は飽和したら終わるものだ。

p106

戦後の復興が達成されて、ほとんどの日本人が「必要なもの」を手に入れた。みんなが「これで足りたからもいいや」と思って満足してしまったら、その時点で経済的な「成長」も「拡大」も終わってしまう。そこで、無理やり欲望を刺激しえ、「その続き」を作らなきゃいけない段階に入った。




2020年3月13日金曜日

投稿日 2020年3月13日金曜日

年始に結局買えなかった富士フィルム XT-30の値段備忘録 秋には買いたい。。。

●年始のヤフーショッピングのヤマダpaypayモールが、キャッシュバックキャンペーンとポイントバックを考慮すると最安値だった。

XF18-55レンズのみ 51,601円 - ポイント12,000円=39,601円
XT-30ボディのみ 92,930円 - ポイント21,400円=71,530円
XT-30+XF18-55レンズセット 126,052円 - ポイント27,600円=98,552円

ボディ+レンズを別々に購入した場合は実質111,131円
レンズセットの方が12,579円円安い

セットはキャッシュバック2万円
別々だと、ボディの1万円のみ

最終実質は78,552円円でゲット。
最初のログインでポイント23%バックが次のログインで22%に。。。。なぜ?

98,552円ー71,530円でレンズが27,022円でかなり安くレンズを買えたことになる。

ボディだけだと、71,530円から1万のキャッシュバックで61,530円也。

▲ネット購入したが、キャッシュバックキャンペーンの期日に納期が間に合わず、決済キャンセルとなった。。。。




























































●比較候補として最後までα7iiiもボディが20万を切るぐらいまで下がり、買うかどうかかなり迷ったが。。。

現行のα7iiより画質の面で進化が値段ほどあるとは思えず、
取り回しの良いフジを選択することに。
αシリーズのフルサイズはもう少し後にアップグレードするか、
全て富士フィルムに乗り換えるか微妙なところ。






























●1年前に購入したX-A5のXC16-45のキットレンズでもかなり写りが良かったので、好印象。
フルサイズの好感度部分は夜景撮影でかなりの差がでるが、それ以外は今度のXT-30でほぼa7ii以上の結果がでるのではと期待。


■最近のAmazonタイムセールで最安値



投稿日 2020年3月13日金曜日

カツ丼の友楽に行ってみた。(薬院)

以前は天神の福岡ビル近くにあったらしい?
薬院に用事があったので、おすすめのカツ丼ランチを試してみた。
コロナの影響か、お客さんは少なかった。
メニューはカツ丼のみ。豚汁付きを選択するかどうか。
ご飯大盛り無料。
口コミ通りの美味しさだった。
会社が近ければ、リピート店。








投稿日 2020年3月13日金曜日

▲一般クラスで好順位を維持する選択が最善、上位クラスで頑張っても、指定校推薦枠が無い最悪の日本の教育システム

とりあえず、子どもの受験に一区切り。

大学受験も高校受験もシステムに問題がありすぎる。

官公庁どこも同じだが、
教育は先生の威信維持のための内申書作成が永年の問題。
客観性がなく、対応する教師によって落差がありすぎる。

一部のトップ層には影響は出ないが、出来そうで出来ない中途半端な生徒を拾い上げるセーフティネットがない。

金銭的な問題が多く、富裕層で無い一般の学生が教育の選択に疲弊すること自体が問題。

昔と比べても、私立の学校では、学校推薦の割合が増え、ネットでは50%を超えるとの報道。
実際、そこそこのレベルの人が一般受験しても受からない状況が頻発。逆にランクが下がる私立高校からの推薦枠を使っての上位高合格が目立つ。

結果的には日本全体のレベルが下がってる感は否めない。

上位クラスで頑張ると、推薦枠は無くなり、内申点、評価を上げることが難しくなるので、その事実を知っている生徒は必然的には高校受験も大学受験も学校の指定校推薦が取れる一般クラスにわざわざ降りて、競争がない道を勝ち取ることになる。

一部の頭脳明晰、自力で上位維持狙える人は問題無し。
全く勉強音痴で、スポーツが得意であれば、昔からのスポーツ推薦あり。
それ以外の場合は親も子ども迷走することになる。。。

大学1年生の約半数が「AOか推薦」で入学するようになった理由
投稿日 2020年3月13日金曜日

★バンコクでドライブしているときに。。。バイクの後ろにちょこんと乗った犬を見て思わずニンマリ!

★バンコクでドライブしているときに。。。バイクの後ろにちょこんと乗った犬を見て思わずニンマリ!












投稿日 2020年3月13日金曜日

映画 プライムビデオ ディバイナー THE WATER DIVINER

戦争の悲惨さ
同じ境遇になったら、同じことをしたか。。。
トルコの日常を垣間見る部分と生々しい戦争のシーン。
イギリスの策略、オーストラリア人の立ち位置
歴史の勉強をしないとわからないことばかり。





2020年3月9日月曜日

投稿日 2020年3月9日月曜日

映画 プライムビデオ ラッキー(lucky)

どこかで見たことがあると思いググると、
昔見た”パリ、テキサス”に出ていた人だった!(ナスターシャ、キンスキーの黄金期?)

頑固ジジイの見たくもない映像だが、ミライの自分もそうなるかと
神を信じない設定はアメリカらしくない?

気になった台詞は
”真実と無”
”全ては無くなる”

後半の部分で
急に歌い出したスペイン語の歌が素敵!

調べたら、
メキシコ音楽のマリアッチの恋の歌「ボルベール、ボルベール」だそう。

https://youtu.be/77rJ8OSjhdM

https://youtu.be/QRDav1uhfAo


2020年3月7日土曜日

投稿日 2020年3月7日土曜日

映画 プライムビデオ 私の人生なのに

泣いて笑って楽しめるいい映画!

後半で紹介される”いぶせますじ”
井伏鱒二の「さよならだけが人生だ」が紹介されている。
確かに卒業式の後は二度と会わない人も大勢。

”走れ、走れ”の歌を声に出すことでだんだんと、音楽で癒されてくるのか。

主人公の歌”涙の理由”も良かったので、
早速youtubeで検索、クリックボックスでダウンロード保存。

いつも思うことだけど、
車椅子の最大の欠点は、座っているので目線が低く、上から見下ろされる感じが悪いと思っている。
ロボット技術者の誰かが、車椅子の椅子座面を高くして、立っているぐらいの感じの背高バージョンが欲しい。
車椅子の人が実際どう思っているは定かではないが。。。。
あとは、車椅子が転倒しない安全装置















私の人生なのに、そう思っていた頃
私の人生なのに、見えなかったことはたくさんあって
私の人生なのに、自ら歩まないでどうする
私の人生なのに、


https://youtu.be/02oRAF3J2gA


”涙の理由” いつも通り、音楽ダウンロードサイトで取りこみ。



2020年3月6日金曜日

投稿日 2020年3月6日金曜日

映画 プライムビデオ 天使のくれた時間 THE FAMILY MAN

いい時代のニコラスケイジ。すごく演技を頑張っている!
人生は選択の連続。
タラればと人生のいい部分をうまく描いている。

気になったセリフの字幕の訳では、












聞き取れたセリフは

”A glimpse by definition is not permanent thing.”

だった。

受験も仕事もタラれば。
あの時の選択が。。。。

投稿日 2020年3月6日金曜日

フォルクスワーゲン T-CROSSを見てきた!

知り合いがフォルクスワーゲンでT-CROSSを買うと聞いたので、車のキーレスエントリーの電池交換とナビゲーションのシステム更新用SDカードにデータをコピーしてもらうついでにディーラーに行ってきた。

ショールルームだけではなく、実物が数台あり、試乗も可能だったので遠慮せず乗らせてもらった!

営業の方曰く、フォルクスワーゲンジャパングループ全体で年間45,000台の販売目標があい、そのうち20,000台をこの車で売るぐらいの意気込みとのことだった。

販売は好調で、3月までの納車分は既に売り切れたとのこと。

実車はポロベースと思えないほど広く、若々しい印象。その代わり、コスト削減されている部分が見え隠れしているのも事実。ちょっと300万越えは高いかもしれない。

半年後には、ゴルフベースのT-ROCが導入されるので、ティグアンとの中間で、300後半の380万ぐらいではないかの予想。

安全装備ほぼ網羅しているけど、ダッシュボードとコンソールのあたりが少し安っぽい。

後はサイドブレーキが電子式ではなくレバー式。

排気量1,000 CCしかないけどもターボで馬力を補っているとのこと。
営業の方曰く、ターボがあれば通常の排気量の1.8倍まで馬力を稼げるらしく、この車は1.8リットル並みの動力性能を得ていることになる。 

今流行のダイハツロックなどと値段、内容で比較されるのだろうか?

後方の席は3分割でなく2分割で後ろに倒すことができない。荷室はかなり狭いが、後ろの席を倒せば実用性が出てくる。

実際4人乗車のケースは少ないと思うので、ほぼ1人か2人で乗る分には全く問題ないと感じる。

値段とデザインが気にいれば、とりあえず買うのも一考か?












こっちはナビゲーションの更新中。
更新の途中でエンジンを切っても問題なし。次にエンジンをかけたときに、止めたところから更新。
▲自分のパソコンで更新データを準備したが、うまくいかなかったし、無料でデータを更新してもらえるので、次回からディーラーでお願いするべき。


2020年3月5日木曜日

投稿日 2020年3月5日木曜日

★ネットで紹介されていたスキャナーOCRとグーグルドキュメントの利用方法は使える。

必要なもの

●家庭用スキャナー付きのプリンター(A4まで)
(B4からA3の書籍、雑誌は会社のコピー複合機スキャナー拝借するのもありか。)

●教材(英語やほかの教科も)

●グーグルドキュメントのインストールもしくはスマホアプリ




・子どもの英語教材など、家庭用のプリンタースキャナーで読み取り
(例、こどもが使った英語教材”塾技”)


・読み取ったOCRデータをグーグルドキュメントで開いて保存
あくまでも文字データとしてグーグルドキュメントで変換。
罫線、図柄は同然NGだった。


・通常のコピーだけならわざわざスキャナーで取り込む必要はないかもしれないが、英文の長文を画像からテキストデータに変換し、未来翻訳でざっくり意味を分からせるには時間的にも効果あり。












































▲以前から知っていたのに、宝の持ち腐れ
子どもの英語教材で長文例題が難しい場合は、
これで取り込んで、未来翻訳で訳せばバッチリ!だったのに。。。もう遅い。

2020年3月4日水曜日

投稿日 2020年3月4日水曜日

★未来翻訳の英語の翻訳精度が素晴らしい!!

いまだにグーグル翻訳はイマイチなところがあるが、未来翻訳の精度は素晴らしい!

高校の授業では英語表現教材、宿題が難化。
文章全体の意味が分かっても、日本語に訳すのが意外に難しい。

が、未来翻訳で出来上がった訳は上手に翻訳されていた。

https://miraitranslate.com/trial/



















<翻訳語>

Although language may stand for things outside itself, it does so in a somewhat oblique fashion. Smoke may be taken as an indication of fire, and a square emblem containing  pictures of tongues of flame when attached to a liquid container may be taken as indicating that its contents are inflammable. In both case there is some clear connection between that which does the indicating and that which is indicated. Language, however, as a means of signification produces meaning in ore arbitrary ways. In language there is no necessary connection between linguistic form and that which is signified by it. There is no particular reason, other than convention, why the combination of sounds "snake" should stand for a notion of "limbless reptile". The notion itself does not determine the sounds we use to signify it. If this were the case, all languages would settle on the same sound cluster to signify equivalent notions, which they clearly donot: "snake" in German, for example, is "schlange", and in Polish "was
- both of which are quite remote in pronunciation from each other and from the English. Thus, even though a word may sound particularly appropriate to us, it is none the less only by convention that it carries its particular meaning. The link between the sound and meaning is for the most part quite arbitrary.

言語はそれ自体の外側にあるものを表すかもしれませんが、それは少し斜めに表現されます。発煙は火の表示とし、火口の絵の入った四角い紋章は液体容器に付けたとき、その内容物が引火性であることを示すものとすることができる。どちらの場合も、表示を行うものと表示されるものとの間には明確な関係がある。しかし、言語は、意味づけの手段として、任意の方法で意味を生み出します。言語においては、言語形式とそれによって表さPれるものとの間に必要な関連はない。慣習以外に、音の組み合わせ「蛇」が「手足のない爬虫類」という概念を表す理由は特にありません。概念自体は、それを意味するために使用する音を決定しません。もしそうであれば、すべての言語は同等の概念を表すために同じ音の集団に落ち着きますが、それは明らかに違います。例えば、ドイツ語での「蛇」は「シュラング」、ポーランド語では 「は」 です。
どちらも発音はお互いにも英語からもかなり離れています。このように、ある単語は私たちには特に適切に聞こえるかもしれないが、その特定の意味を持つのは慣習だけではない。音と意味との関係は、ほとんどの部分においてまったく恣意的である。...