ラベル 受験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 受験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月22日水曜日

投稿日 2020年4月22日水曜日

【教育】▲一般クラスで好順位を維持する選択が最善、上位クラスで頑張っても、指定校推薦枠が無い最悪の日本の教育システム

とりあえず、子どもの受験に一区切り。

大学受験も高校受験もシステムに問題がありすぎる。

官公庁どこも同じだが、
教育は先生の威信維持のための内申書作成が永年の問題。
客観性がなく、対応する教師によって落差がありすぎる。

一部のトップ層には影響は出ないが、出来そうで出来ない中途半端な生徒を拾い上げるセーフティネットがない。

金銭的な問題が多く、富裕層で無い一般の学生が教育の選択に疲弊すること自体が問題。

昔と比べても、私立の学校では、学校推薦の割合が増え、ネットでは50%を超えるとの報道。
実際、そこそこのレベルの人が一般受験しても受からない状況が頻発。逆にランクが下がる私立高校からの推薦枠を使っての上位高合格が目立つ。

結果的には日本全体のレベルが下がってる感は否めない。

上位クラスで頑張ると、推薦枠は無くなり、内申点、評価を上げることが難しくなるので、その事実を知っている生徒は必然的には高校受験も大学受験も学校の指定校推薦が取れる一般クラスにわざわざ降りて、競争がない道を勝ち取ることになる。

一部の頭脳明晰、自力で上位維持狙える人は問題無し。
全く勉強音痴で、スポーツが得意であれば、昔からのスポーツ推薦あり。
それ以外の場合は親も子ども迷走することになる。。。

大学1年生の約半数が「AOか推薦」で入学するようになった理由

2020年3月13日金曜日

投稿日 2020年3月13日金曜日

▲一般クラスで好順位を維持する選択が最善、上位クラスで頑張っても、指定校推薦枠が無い最悪の日本の教育システム

とりあえず、子どもの受験に一区切り。

大学受験も高校受験もシステムに問題がありすぎる。

官公庁どこも同じだが、
教育は先生の威信維持のための内申書作成が永年の問題。
客観性がなく、対応する教師によって落差がありすぎる。

一部のトップ層には影響は出ないが、出来そうで出来ない中途半端な生徒を拾い上げるセーフティネットがない。

金銭的な問題が多く、富裕層で無い一般の学生が教育の選択に疲弊すること自体が問題。

昔と比べても、私立の学校では、学校推薦の割合が増え、ネットでは50%を超えるとの報道。
実際、そこそこのレベルの人が一般受験しても受からない状況が頻発。逆にランクが下がる私立高校からの推薦枠を使っての上位高合格が目立つ。

結果的には日本全体のレベルが下がってる感は否めない。

上位クラスで頑張ると、推薦枠は無くなり、内申点、評価を上げることが難しくなるので、その事実を知っている生徒は必然的には高校受験も大学受験も学校の指定校推薦が取れる一般クラスにわざわざ降りて、競争がない道を勝ち取ることになる。

一部の頭脳明晰、自力で上位維持狙える人は問題無し。
全く勉強音痴で、スポーツが得意であれば、昔からのスポーツ推薦あり。
それ以外の場合は親も子ども迷走することになる。。。

大学1年生の約半数が「AOか推薦」で入学するようになった理由

2020年3月4日水曜日

投稿日 2020年3月4日水曜日

★未来翻訳の英語の翻訳精度が素晴らしい!!

いまだにグーグル翻訳はイマイチなところがあるが、未来翻訳の精度は素晴らしい!

高校の授業では英語表現教材、宿題が難化。
文章全体の意味が分かっても、日本語に訳すのが意外に難しい。

が、未来翻訳で出来上がった訳は上手に翻訳されていた。

https://miraitranslate.com/trial/



















<翻訳語>

Although language may stand for things outside itself, it does so in a somewhat oblique fashion. Smoke may be taken as an indication of fire, and a square emblem containing  pictures of tongues of flame when attached to a liquid container may be taken as indicating that its contents are inflammable. In both case there is some clear connection between that which does the indicating and that which is indicated. Language, however, as a means of signification produces meaning in ore arbitrary ways. In language there is no necessary connection between linguistic form and that which is signified by it. There is no particular reason, other than convention, why the combination of sounds "snake" should stand for a notion of "limbless reptile". The notion itself does not determine the sounds we use to signify it. If this were the case, all languages would settle on the same sound cluster to signify equivalent notions, which they clearly donot: "snake" in German, for example, is "schlange", and in Polish "was
- both of which are quite remote in pronunciation from each other and from the English. Thus, even though a word may sound particularly appropriate to us, it is none the less only by convention that it carries its particular meaning. The link between the sound and meaning is for the most part quite arbitrary.

言語はそれ自体の外側にあるものを表すかもしれませんが、それは少し斜めに表現されます。発煙は火の表示とし、火口の絵の入った四角い紋章は液体容器に付けたとき、その内容物が引火性であることを示すものとすることができる。どちらの場合も、表示を行うものと表示されるものとの間には明確な関係がある。しかし、言語は、意味づけの手段として、任意の方法で意味を生み出します。言語においては、言語形式とそれによって表さPれるものとの間に必要な関連はない。慣習以外に、音の組み合わせ「蛇」が「手足のない爬虫類」という概念を表す理由は特にありません。概念自体は、それを意味するために使用する音を決定しません。もしそうであれば、すべての言語は同等の概念を表すために同じ音の集団に落ち着きますが、それは明らかに違います。例えば、ドイツ語での「蛇」は「シュラング」、ポーランド語では 「は」 です。
どちらも発音はお互いにも英語からもかなり離れています。このように、ある単語は私たちには特に適切に聞こえるかもしれないが、その特定の意味を持つのは慣習だけではない。音と意味との関係は、ほとんどの部分においてまったく恣意的である。...

2019年10月2日水曜日

投稿日 2019年10月2日水曜日

★AMAZON FIRE HD10をサイバーセールで購入。子どもの東進授業勉強の視聴用になってしまった。。。。。

古いiPadはゲオで処分。
しばらくはタブレットの必要は無いと思っていたところ、
子どもが東進の受験映像授業に必要ということに。。。。

▲iPhoneからテレビにミラーリングできなかったことが一番の問題。

▲東進自体が古いIEのサイトを使うことを推奨。GOOGLEでも可。

VAIOの古いパソコンHDDをSSD化し、パソコンでの視聴を開始した。

が、

タブレットの方がタッチができ、使いやすいということになり、
アマゾンのサイバーセールでFIRE10を購入。(9,980円!d払いでポイントバックあり)
アレクサも付いてくるので、現状のスピーカーONLYの運命は。。。

●アマゾンのコメントに書かれているやり方で、数個のプログラムをインストールすると、普通にアンドロイドの設定と変わらず使えることに。

●今では、子どもはパソコンを使わず、もっぱらFIRE10で東進の授業を見ることなってしまった。


▲古いVAIOを修理したので、意味が無くなってしまった。。。。


グーグルプレイ導入に指南。







2017年4月27日木曜日

投稿日 2017年4月27日木曜日

読みかじり -なぜ「大学は出ておきなさい」と言われるのか―キャリアにつながる学び方 (ちくまプリマー新書) 新書 – 2009/1 浦坂 純子 (著)

P115

同志社大学の例が紹介されている。


本学の入試は、外国人留学生や学校内、指定校、社会人などに対象を特定している制度を除くと、大きく分けて4種類あります。

一般選抜入試(一般入試)
大学入試センター試験を利用する入試(センター利用入試)
推薦選抜入試(公募制)
アドミッションズ・オフィス方式による入試(AO入試)

私立の総合大学の場合、入試制度の種類としては、どこもこんな感じです。


AO入試は、学力試験では評価できない多様な能力、大きな可能性を秘めている学生を全国各地から積極的に迎え入れることを目的とする入試で、日本では慶応義塾大学(湘南藤沢キャンパス)が1990年に初めて取り入れたとされています。

自己推薦入試と呼ばれていることから分かるように、自分がアピールしたい一芸一能や、高校までの活動実績を中心に、自己紹介書、志望理由書、エッセイなどを作成して出願します。


・・・・

一般入試が6割、センター利用入試、推薦入試、AO入試はそれぞれ5%前後。


実施時期

最も早い時期に実施されるのが推薦入試とAO入試で、秋口に出願し、10-11月には号呼格発表の運びとなります。

特に優れたスポーツ選手の場合、9月には合格が決まる制度が、最近新たに設けられたりしました。

一方、最も遅い時期に実施されるのがセンター利用入試で3月に入ってから受験し、合否を待つことになります。

一般入試がその前に位置しており、2月上旬に受験して、その月のうちに合格発表があります。



http://amzn.asia/66x5RDu