2016年10月19日水曜日

投稿日 2016年10月19日水曜日

読みかじり - 「次の100年」にはこの3国が台頭する。 - プレジデント(31AUG2015)

P73(ジョージ・フリードマン寄稿)

「100年予測で示したように、これから世界でパワーを持つ「三強国家」はポーランド、トルコ、日本だ。

日本の強みは、安定した社会であり、バブル崩壊後の経済低迷も、社会不安を起こすことなく乗り切った。



一方、「対立」とは言わないが、日米間には利害の不一致が生じる恐れがある。


米国は世界の海洋を支配している。

これは日本の恩恵にもなるが、危険なことでもある。

米国は政策を絶えず変える予測しがたい国だ。

だから、日本は自前の海軍で中東油田の権益を守る必要がある。

そうなると、何が起こるか。

米国は、日本の軍備増強を、自国の太平洋支配への潜在的なチャレンジと考えるだろう。


その結果、日米関係には緊張が生じる。



●中東のカギを握るトルコは大国になる。


トルコは中東の平和のカギを握っている。

中東をまとめられるのは、米国ではない。 トルコだけだ。

シリア内線にかかわることを自ら決めたのもトルコだ。

今後20-30年にかけて、トルコは中東で権勢をふるうだろう。


そして、地中海の大国となり、米国に戦いを挑むかもしれない。


トルコと日本は強大な海洋国家だ。

両国が軍事的パワーを持つにつれて、エネルギーなど、あらゆる点で利害の一致が見られるだろう。


お互いに必要な国とみなすようになるのだ。



ポーランド経済はまだ発展途上だが。。。


まず、ドイツが非常に脆弱だということを念頭に置かねばならない。

ドイツ経済は、国内総生産(GDP)の多くを輸出が占めている。

輸出の半分は欧州連合(EU)へのものだ。

だから、あれほどまでにEUの連帯に固執するのだ。

だが、輸出にここまで頼っていていいはずがない。



一方、ポーランドは、他の欧州諸国に比べ、出生率もまずまずだ。

米国とは、対ロシア戦略で非常に密な関係を築いている。


●中国が日本を攻めることはない。


中国は脆弱な国だ。

大規模な軍事力を有しているが、それは、国内の治安部隊としての存在だ。


▲日本にとって最大のリスクは、日米関係の悪化だ。

米国の政策変更により、日本が資源へのアクセスを保証されない事態に陥ることだ。


●日本の最大の強みは、一枚岩の社会だ。

政治的、イデオロギー的に分断されていない。

日本社会には、立ち直る力や連帯感がある。

人工が減っても、社会の団結力や経済の効率性、高い勤労倫理で、どうにでもなる。


ロボット工学でイノベーションを起こし、GDPを維持することも可能だ。



0 件のコメント:

コメントを投稿