2017年8月9日水曜日

投稿日 2017年8月9日水曜日

詠みかじり - アステロイド・ツリーの彼方へ (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫) 文庫 – 2016/6/30 大森 望

気になったのは冒頭のページとタイトルの小説。。。ほかは読む気になれず。

最初の内容はフィクションかどうか使っている内容が最近のロボット、AIにまつわるので、備忘録。「ヴァンテアン」藤井太洋

P19

大腸菌は微分と因数分解が得意?

リボゾームはDNAからアミノ酸、そしてタンパク質を津Kる細胞内の工場だ。(基本的ない細胞小器官)

DNAはA(アデニン)、G(グアニン)、C(シトシン)、T(チミン)という4種類の塩基が連なった大きな分子だ。

人間の場合はこれらの塩基が24本のDNAに分かれて合計で31億個並んでいる。

田奈橋に言わせれば、たったの31億文字、データにして800メガバイト未満で人間が書けてしまうコードということになる。

その後略。。。


タイトルの小説、アステロイド。。。(上田早夕里)は
猫のバニラが人工知性を持つという内容。
これを映画にするのは難しいだろうけど、面白い。


http://amzn.asia/esPLq91


アステロイド・ツリーの彼方へ (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫) 文庫 – 2016/6/30

2017年8月7日月曜日

投稿日 2017年8月7日月曜日

▲リセット中にiPhoneが赤い画面(レッドスクリーン)になった

家内のiPhoneからSMSが送れない対処方法をネットで探し、マイネオ王の書き込みを参考にしてみた。
が、指示通りに安易にリセットをしてしまい、回復不能となってしまった。。。。

”iPhoneが赤い画面(レッドスクリーン)になった”

いろいろなネット書き込みを参考にし、最終的にはiTuneを使った復元しか方法は無かった。
バックアップが6月の古いデータしかなかったが、結果的には元通りにできた。
しかし、
OSのバージョンを止めていたので、最新にアップグレードする時間と、通常の復元に3-4時間以上かかり、一晩放置することに。。。

▲iTuneに差し込み、リセットする際になかなかiPhoneの状態が変わらず、かなりの時間新坊主よく待たなければならない。。。










投稿日 2017年8月7日月曜日

詠みかじり - 良い貿易、悪い貿易 - エコノミスト(28MAR17)

P30より

”メキシコで130万人失職。

米国国民の自由貿易への懐疑心を決定的なものにしたのは北米自由貿易協定(NAFTA)である。昨年の米大統領選でも争点になったメキシコからの不法移民問題もNAFTAに原因がある。

米国国内のメキシコ出身の不法移民の数は、1990年には200万人程度だったが、94年のNAFTA発効後に激増し、07年のピーク時には3.5倍の690万人に達した。

米シンクタンクの経済政策研究所の推計では、NAFTA発効から10年の間に、米国では製造業部門を中心に69万人の雇用が失われた。

メキシコでは、NAFTAによって米国から大量の安価なトウモロコシが流入し、古代マヤ文明以来の主食自給体制が崩壊した。

米国産トウモロコシの輸入量はNAFTA発効前の92年には130万トンであったが、07年に790万トンと6倍に増加した。

米国のシンクタンクのカーネギー国際平和財団の試算によれば、NAFTA発効から10年で、メキシコは製造業部門で50万人雇用が増加したが、農業部門では130万人の失業をもたらした。

農村の生活基盤が崩壊し、暮らせなくなったメキシコ農家は国境を越えざるを得なくなった。

米国でもメキシコで増えた仕事より失った仕事の方がはるかに大きいのである。

2017年8月1日火曜日

投稿日 2017年8月1日火曜日

詠みかじり -  Robocalypse (ロボカリプス) ロボットが雇用を奪うのか?中央銀行にとってAIが重要なテーマに。

ダイヤモンド(22JUL17)
p95 より

ロボカリプス(Robocalypse)
人工知能を備えたロボットの誕生によって人類は仕事を失い、ヨハネの黙示録さながらの局面を迎えるとう考え方だ。

ロボット(robot)と黙示録(apocalypse)を合わせた造語である。

Does Productivity Growth Threaten Employment?
Robocalypse Now?
生産性向上は雇用を脅かすか?


Is productivity growth inimical to employment?

Canonical economic theory says no, but much recent economic theory says 'maybe' - that is, rapid advances in machine capabilities may curtail aggregate labor demand as technology increasingly encroaches on human job tasks.
生産性向上は雇用に有害か?従来の学説では「ノー」だが、最近の研究では「たぶん」だ。技術革新によってロボットが急ピッチで高度化している。労働の自動化が進んで雇用全体が縮小するかもしれない。

主要国の中央銀行が頭を悩ませているのは経済が回復しても低インフレが続いている点だ。

なぜか。
「AIの導入に伴う自動化」(artificial intelligence-driven automation)で賃金上昇が抑制されているからかもしれない。

「部分的自動化を含めればほぼあらゆる職業が自動化の対象になる。(almost every occupation has partial automation potential)


About half of all the activities people are paid to do in the world's workforce could potentially be automated by adapting currently demonstrated technologies. That amounts to almost $15 trillion in wages.
現在の最新技術を取り込めば、全世界の労働者が手掛ける仕事の半分を自動化できる。賃金に換算するとおよそ15兆ドルに上る。

要するに、AIの導入に伴う自動化で、世界的に15兆ドル(約1700兆円)相当の賃下げ圧力が働くわけだ。

雇用は中央銀行にとって重要な指標だ。
雇用が賃金やインフレに大きな影響を及ぼすからにほかならない。
当然ながらロボカリプスは大きな関心事になる。

2017年7月31日月曜日

投稿日 2017年7月31日月曜日

聞きかじり - ★7の年がなんなのか。★全て当局が政策金利を上げて、金融引き締めに入った年。 ー 西山孝四郎のマーケットスクエア(2017.7.28より)

▲高齢者の貧困層が激増
▲不動産は年収の3-4倍が返す限度額
▲日本の世帯収入が400万円なのに、東京でマンションが4000万以上の10倍以上となっている。
▲教育費も高く、可処分所得が無い、社会保障も崩壊、少子高齢化が治るわけないし、消費が伸びるわけがない。

どこの国も、経済成長は長期金利と同じ。
だから日本はゼロ。

先進国でよくて2%。

現在は不景気の株高。お金を刷りまくってばらまいた人為的な管理相場。
いつかは崩壊する。


★7の年がなんなのか。★全て当局が政策金利を上げて、金融引き締めに入った年。

1987年ブラックマンデー
1997年アジア危機
2007年サブプライムほか
2017年???

長短スプレッドが無くなり、FRBが長期の債権を売却することによって、長期金利を上げたいというだけの話。


▲バンクオブアメリカはメリルリンチを吸収して、スイス家の銀行が凋落していくなかで、世界最大のプライベートバンクになっている。

顧客に対しても、ここから3-4ヶ月の相場はめちゃくちゃ危ない。
最高値を更新すればするほど危ない。
通貨のストラテジストも、夏後半にドル安が進む。
リスク回避局面では、円が一段高になる可能性がある。


2017年7月29日土曜日

2017年7月28日金曜日

投稿日 2017年7月28日金曜日

読みかじり - 14歳からのマーケティング2017/5/23 中野 明

★マーケティングとはニーズに応えて利益を上げること。


<マーティングの手順>

ちせたぽマジか。

ち - 調査

せ - セグメンテーション - 市場を細分化する活動
た - ターゲティング - 有望なセグメントを選び出す
ぽ - ポジショニング - 商品を提供する側が自分の立場を赤らかにすること

マ - マーティング・ミックス - 4Pの適切な組み合わせ

ジ - 実施

か - 管理

ーーーーーーーーーーーーーーーー

●外部環境の調査

①ライバル
②新規参入者
③代替品
④買い手
⑤売り手

●バリュー・チェーン(価値連鎖)

①購買物流
②製造
③出荷物流
④販売
⑤サービス

「顧客価値の公式」

顧客価値=ベネフィット÷コスト

●調査情報を取りまとめる4つの視点

①強み
②弱み
③機会
④脅威

●4P

①製品(プロダクト)
②価値(プライス)
③流通経路(プレイス)
④促進活動(プロモーション)

★顧客のとって価格とは相対的なもの。

★インターネットによる新しい流通経路

★AIDMA(アイドマ)からAISAS(アイサス)へ

注目(アテンション)、興味(インタレスト)、欲求(デザイア)、記憶(メモリー)、行動(アクション)の頭文字



AISAS(アイサス)

注目(アテンション)→興味(インタレスト)→検索(サーチ)→行動(アクション)→共有(シェア)

14歳からのマーケティング 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/23 中野 明

商品の詳細
投稿日 2017年7月28日金曜日

聞きかじり - 西山孝四郎のマーケットスクエア(2017.7.21より)

同じ内容は割愛。
新しどころは

●FANG、MANGが急落したら、FBを除く銘柄を買いたい。
落ち込み幅は他の雑魚に比べるとあまり下がらない。

レバレッジが崩壊するとき
世界のお金持ち、資産家はバブルに乗らない。
彼らはキャッシュフローで生活している。(毎月、毎年入ってくる)

▲株式市場、FX市場にはほとんど一発屋の人が集まっている。レバレッジをかける。

▲海外の投資家からは日本人が博打屋に見える。

▲シャープレシオが無視されている。(100万儲けるのにいくらのリスクをとっているか。1000万のリスクで100万しか儲からないと、無能とされる。)

▲1000万を担保に10億の勝負をし、失敗した場合、相手先も焦げ付き、リーマンのようになってしまう。

▲アメリカの証拠金債務のGDP比が歴史的レバレッジがかかり、(GDP比3.1%)かつてない規模で、みんなが借金でお金を回している。

▲借金経済、レバレッジ経済で回っている経済が、金利が上がったらどうなるかは誰でもわかる。

▲この業界は大丈夫としか言わない。



投稿日 2017年7月28日金曜日

読みかじり - 温暖化で航空機の揚力不足に - The impacts of rising temperatures on aircraft takeoff performance

米コロンビア大研究チーム発表論文

地球温暖化により民間航空機の離陸重量に制限が出る可能性がある。
気温が上がると空気密度が下がり、航空機が飛び立つための揚力が得られにくくなる。

温室効果ガス濃度に対応した排出シナリオ
「代表的濃度パス(RCP)」
単位は放射照度(<w/㎡>

▲現状の空港インフラで現行機を運用するには、最大4%の搭載量削減が求められる。
▲暑さによる揚力不足で欠航が発生。


The impacts of rising temperatures on aircraft takeoff performance

https://link.springer.com/article/10.1007/s10584-017-2018-9

quote

"
http://theatlasgroup.biz/temperature-humidity-affect-aircraft-performance/  "

"

The Effects of Aircraft Performance from Temperature and Humidity Affect


The design capabilities of an aircraft affect its performance. Thus, certain environmental influences and aerodynamics play an important role. It is not enough that you know the airplane maneuvers, manageable load, stall speeds, and take off speeds. You should also be aware how temperature and humidity affect aircraft performance.
Facts to Know
Here are important facts that you should know:
  • The optimum performance of an aircraft is decreased when there is an increase in altitude or temperature.
  • High humidity reduces available air for combustion, which leads to enriched mixture and eventually, reduced power.
temperature effect on aircraft performance
An airplane’s performance capability is related to that of standard atmosphere or 29.92” of mercury at 15 degrees Celsius. However, in the actual situation, this doesn’t always happen. As temperature and altitude increases, the optimum performance of the aircraft also decreases.
In high temperature, air density decreases. For instance, during a hot sunny day, the aircraft needs more runway, faster approach, and poor climb rate. An uninformed or unsuspecting pilot can face a disastrous situation when hot and high combine. Aerodynamically speaking, high elevation and high temperature creates a situation where the performance of a plane is reduced. With reduced fuel-air mixture, the Hp output of the engine also decreases.
The power of the engine is also affected by high humidity. The reduced power is due to the enriched mixture since there is less air available and high water vapor level.
Temperature can’t be controlled and to ensure the overall optimal performance of an aircraft, certain devices are used such as turbochargers and superchargers. These devices are capable of condensing atmospheric air. The engine is able to perform optimally regardless of temperature and air density.
Since temperature and humidity affects performance, aircraft operations are usually scheduled early in the morning or late at night.
Performance at Its Best
It was mentioned earlier that warm temperature decreases performance of aircrafts. Therefore, it is safe to say that cold weather has its advantages. Warm and cold weather offers good and bad sides. Still, many pilots claim that their aircrafts are able to perform better in cold weather.
Pre-flight inspection tends to be difficult for some because it involves more prep time, and during winter, de-icing is also required. There is truth that aircraft performs better in cold weather, but you should also emphasize on the safety of passengers. The take off of aircraft is carried out efficiently during cold weather, as well as its fly. Still, there is the danger of freezing temperatures. Safety should be the primary concern of the pilot.
The reason why aircrafts show optimal performance during cold weather is because of the engine power and air density. Cold air is denser in comparison to warm air. Therefore, the performance of the engine and airlift is carried out efficiently. A larger mass of fuel/air mixture is used; therefore the internal combustion and turbine run well. The aircraft gets more power.
4_3
The propeller bites into the denser cold air. The greater air mass is thrust backwards. This leads to more power and thrust. When the plane has more power, it can quickly accelerate upon take off. You will notice that the plane has increased climb rate, reduced take-off roll, more lift (for the wings), and the plane is able to take off even when the ground speed is low.
When the engine has more power, the aircraft is able to operate optimally. With more air getting into the cylinders of the engine, more power is expected. If you are into manufacturing/fabrication of aircrafts, you should be aware of these things. Harnessing an aircrafts performance is required if you want to stay on air safely!

2017年7月27日木曜日

投稿日 2017年7月27日木曜日

シーサイドももち花火ファンタジア - 来年もあるかなぁ

▲17年ぶりの百道花火大会 - 規模が小さく物足りなかった。。

有料席は居住者への環境への配慮らしい。。。警備代だけでかなりの額では。
思ったほど暑くなく、愛宕浜からの観賞は良かった!
















2017年7月26日水曜日

投稿日 2017年7月26日水曜日

▲Windows10のアップグレード後にまた、動きが悪くなった。。。オリジナルのメモリが少ないせいもあるが、ネットの書き込みを参考に改善。

▲Windows10のアップグレード後にまた、動きが悪くなった。。。オリジナルのメモリが少ないせいもあるが、ネットの書き込みを参考に改善。

●ポイントはシステムのパフォーマンス設定を変更することで、電源オンからの立ち上がり、エッジのWEB読み込み速度など改善できた。

●ネットの指南では”パフォーマンスを優先”となったいたが、この場合、写真をアップロードする際の、画像縮小を見ることができないので、
”縮小表示”の項目だけ、チェックを入れ、カスタム設定となった。

下記、WEBの書き込み











投稿日 2017年7月26日水曜日

★新しい無線LANルーター(エレコムWRC-1167GHBK-S)に変えたら、速度が上がった!

★新しい無線LANルーターに変えたら、速度が上がった!

ネットとメルカリで調査。新品が安く出品されていたので、ゲット。
PCからの設定は順調だったが、1つだけうまくいかなかった。
エラーメッセージが出て、”PCのドライバー更新が必要です。”

システムファイルからINTELのドライバーを更新し、再度挑戦し、とりあえず問題なく動くようになった!




▲エラーメッセージ


●新しいルーターの速度!上りはあまり変わらないが、下りは3倍に改善。


▲以前のルーター速度



●アマゾンでの値段も十分に安い。







投稿日 2017年7月26日水曜日

▲3年間頑張った金魚さん、新しい仲間と一緒になった途端、さよならとなってしまった。

▲3年間頑張った金魚さん、新しい仲間と一緒になった途端、さよならとなってしまった。
3年前の夏祭りでゲットした金魚が3年で巨大になった。
今回、新しく仲間が増えることになり、一緒の水槽に入れたところ、大きな金魚の方がダメになった。。。
ネットの書き込みにあるように、ほかの金魚を混ぜるとウィルスで負けてしまうというのを見ていたが、やはり駄目だった。水にウィルスがいるのか、チビ金魚自体にウィルスがあるのかは不明。。。。