2016年5月11日水曜日

投稿日 2016年5月11日水曜日

読みかじり - 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? 単行本(ソフトカバー) – 2014/5/26 高橋 政史

こどものノートは蛍光ペンで虹色になってしまっている。。。。



頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? 単行本(ソフトカバー) – 2014/5/26




P38

●ノートの生命線は「再現性」

ノートの使い方について教えてもらった経験をもたない人のノートは、
後から見直しした場合、
断片的な言葉や話の流れは書いてあるのですが、
肝心の

「なぜ、そうした情報が必要なのか」

「その情報をどう役立てるか」

という流れが浮かんでこないのです。

つまり、再現性に乏しいノートになってしまっているのです。


P63

共通のフレーム = 黄金の3分割

左ページに「板書」
右ページに「気づき」と「要約」

「事実=板書」「解釈=気づき」「行動=要約」





コーネルノート

「ノート(板書)」「キュー(気づき)」「サマリー(要約)」



勉強ノート例



仕事ノート例









2016年5月10日火曜日

投稿日 2016年5月10日火曜日

吉塚にある中華 ー 長浜百味ラーメン

かなりのニンニクと油!






干豆腐



ニンニクキャベツ炒め


ラム肉










投稿日 2016年5月10日火曜日

読みかじり - ヨット一言 -  プレジデントファミリー 2015.10.1より

プレジデント - 未来の泰斗「抜井理紗」私の風が吹くまでの雑誌記事 P8




ヨットは帆に風を受けて推進力を得るが、その構造上、目的地まで一直線には進めない。

ジグザグ進むのだ。

スタートの号砲が鳴ると、選手は風が強く吹く方を目指す。

皮膚で風を読む。

そのとき、頬のセンサーが鋭い選手ほど、先手を打っていいコース取りができる。

判断が遅れると、前方を走る艇の影響で、受ける風の量が減り、スピードが落ちる。

手つかずのフレッシュな風を独り占めするため、理紗はさらに情報収集する。

揺れる艇上で、波の「表面」を瞬時に分析するのだ。


「海面が”黒い”ほうに進むんです。黒い部分は風が強い証拠」


投稿日 2016年5月10日火曜日

詠みかじり - 感情も数字でコントロールできる!? - ぼくらの未来は算数パワーが作りだす プレジデントファミリー(2015

ぼくらの未来は算数パワーが作りだす

記事 P19より

感情も数字でコントロールできる!?

算数を勉強したくなる話

「難しい問題にぶつかると、人間はつい感情的・情緒的に反応しがちですが、数理的に考えることで問題解決型の思考に向かえることは多いです」と指摘するのは茂木さんだ。


例えば、「英語がしゃべれないから自分はダメだ」と感情的に嘆くより、

「そういえば英語で即興でしゃべったことなんか、人生の中で合計しても1時間ぐらいしかないな」

と数字でとらえれれば、レッスンを受ければいいだけの話だと前向きになれる。


苦しいときにデータを確認することで、試合中の感情コントロールに役立てているプロスポーツ選手もいると、馬場さんも言う。

「もう3回もサーブをミスしてしまった」

と考えると同様しますが、

データを見て、

「20本サーブを打てば5回ぐらいはミスするのか」と気づけば、心の平静を取り戻せます


サッカーの例

「1対0といった試合のスコアは、結果でしかありません。なぜ勝ったか、なぜ勝てなかったかを分析することに意味があるんです。」

例えば、サッカーは1試合90分。
そのうち実に半分以上の時間は誰もボールを持っていないそうだ。
1人の選手がボールをキープしている時間はせいぜい2分程度という計算になる。

「つまり、ボールを蹴る練習も必要だけれど、残り88分もの間、どう動くかの練習のほうが、もっと大事だという話になるわけです。」


数字として単純化されたメッセージは、ときに何より優れたコミュニケーションの道具になる。

例えばドイツ代表の監督が選手に出したのは、

「パスされてから1秒以内に次のパスを出せ」

という指示だった。(当時のドイツ代表の平均は約2.8秒)


「すると、選手は自分で考え、工夫します。
1秒以内でパスを出すためには、常に顔を上げてフィールドの状況を確認しておかなければならない。
パスをもらう前から、次にパスを出す見方選手を複数見ておく必要もありますし、パスコースを作るために自分が常に動いている必要もあります。」



その結果、1試合あたりのドイツ代表チームのパス数は他チームの2倍に。

しかも特定の選手にパスを集中しない作戦を取った為、展開が速く、かつ相手が予測しにくい攻撃が可能となった。

2016年5月9日月曜日

投稿日 2016年5月9日月曜日

乃木神社 at 長府 下関市

質素な家にビックリ。














投稿日 2016年5月9日月曜日

見かじり ー 世界一の海 クック諸島 アイツタキ島 ー 世界さまぁリゾート(2015年12月27日放送分)

南半球のハワイ - 行ってみたい!




投稿日 2016年5月9日月曜日

見かじり - 【トレたまin韓国】“指”電話 - WBS 04MAY16放送より

良いアイディア!








http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_110867







投稿日 2016年5月9日月曜日

見かじり - 日立製の電車が走る! ハワイ最新プロジェクトの全容 ー WBS 03MAY16放送分より

完成が楽しみ!









http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_110819







2016年5月8日日曜日

投稿日 2016年5月8日日曜日

読みかじり - はじめての聖書 (14歳の世渡り術) 単行本 – 2014/12/19 橋爪 大三郎

はじめての聖書 (14歳の世渡り術) 単行本 – 2014/12/19

商品の詳細


P30

バイブルはもともと、本(ビブロ)の意味。本と言えば、聖書のことでした。

キリスト教の聖書は、旧約聖書(old Testment)、新約聖書(New Testment)
二冊あります。
ちなみにTestementとは、契約という意味です。

ユダヤ教の聖書は、旧約聖書。なのですが、これはキリスト教の言い方なので、ユダヤ教ではタナハ(Tanakh)といいます。

旧約聖書は、ヘブライ語。新約聖書はギリシャ語。

タナハ(旧約聖書)が現在の形に固まったのは、一世紀末のユダヤ教ラビたちの会議です。キリスト教会は、それをそっくり、旧約聖書にしました。

新約聖書は、イエス・キリスト以後の、キリスト教徒だけの聖書。

P52

アブラハム(Abraham)
アブラハムは、ノアの息子セムの十代目の子孫。最初アブラムという名前で、ユーフラテス川下流の、ウルという大都市に父と一緒に住んでいました。

P57

イスラエル(Israel)
イスラエルはもともと人間の名前です。
アブラハムの息子がイサク。イサクの息子がエサウとヤコブの兄弟です。

イスラエルとは、エル(神)と争う、の意味。ヤコブは神からイスラエルと呼ばれると言われた。
ヤコブ=イスラエル

ヤコブの家=イスラエルの民

イスラエル十二部族はやがて、ダビデ王、ソロモン王の時代に統一王国を作りますが、ソロモンが亡くなると、南のユダ続のユダ王国と、北のそれ以外の部族のイスラエル王国に分裂します。
それから、まもなくアッシリアが攻めて来て、北のイスラエルは滅亡し、ユダ族だけが残った。
ユダ族の人(ユダヤ人)と、イスラエルの民とは、同じ意味になったのです。

P63

モーセ(Moses)

モーセは最も偉大な預言者です

旧約聖書の最初の5つの書物を、モーセ五書といいます。5つともモーセが著したと考えられ、律法の書(トーラー)といいい、ユダヤ教ではもっとも重視するのです。

P69

十戒(ten commandments)

十戒は、モーセがシナイ山で受け取った、神ヤハウェの掟です。



サムソンとデリラ


ダビデ/ソロモン(David/Solomon)


預言者(Prophet)

一神教になくてはならないのが、預言者です。

預言者はGodの声を聞く人のこと。誰であってもかまいません。旧約聖書の預言者は全部で100人ほどにもなります。

新約聖書の重要な預言者は、洗礼者ヨハネです。


P93

苦しみ(suffering)

苦しみが与えれれるとき、神も、その苦しみをともに苦しみます。

この世界が不完全でも、苦しみや悲しみがあっても、それを乗り越えて生きるように、人間は造られています。

P110

神(God)

キリスト教のほかに、ユダヤ教も、イスラム教も、たった一人しかいない神、を信じる一神教です。

しかも、とても大事なことですが、

キリスト教の神(God)=ユダヤ教の神(ヤハウェ)=イスラム教の神(アッラー)、なのです。

この三つが同じ神だということは、イスラム教の聖典(コーラン)にはっきり書いてあり、キリスト教徒やユダヤ教徒もこのことを認識しています。

アッラーも名前ではなく、アラビア語で「神」という意味。
ヤハウェも厳密には名前ではなく、しいて英語になおすと「being」にあたり、、「生きている」「存在する」「永遠の」といった、神の性質を表します。

罪(sin)


洗礼者ヨハネ(John the Baptist)

洗礼者ヨハネは、荒野にいました。イザヤ書が描く、預言者の姿です。
「悔い改めよ、審きの日は近い」

ナザレのイエスも、洗礼者ヨハネから、洗礼を受けています。

イエスはヨハネの弟子だったのです。

でも、それでは、キリスト教としてはちょっと具合が悪いので、あいまいになっています。

P121

愛(love)

愛こそはキリスト教。キリスト教こそは愛。愛は、一番大事な考え方です。

「愛」と漢字で書くと、元は仏教用語。ものごとに執着するという、悪い意味でした。

英語で、愛は、ラブ(love)。
神と人間の愛も、人間と人間の愛も両方、同じ言葉で表します。

けれども、新約聖書の言葉であるギリシャ語では、ラブにあたる言葉がいくつもあります。

エロス(相手に価値があるので、愛する。)
フィリア(友達なので、愛する。)
そして、アガペー(相手に価値がなくても、愛する。)

神の愛は最後の、アガペーです。

神の眼から見れば、人間なんか、価値が無い。むしろ罪があって、マイナスです。価値が無い人間を、それでも愛する。神には何の得にもならないので、無償の愛です。
神が人間を愛するのは、「無償の愛」アガペーなのです。

赦し(forgiveness)

罪があっても、罰しない。相手を責めない。あるがままに受けれる。それが赦しです。

 

P130

哲学は、世界を正しく理解しようとするやり方ですが、厳密に全てのことの証拠をあげようとすると、たちまち行き詰まってしまいます。
私たちの世界は、証拠があがらなくても、確実に正しい、と人々が思う事柄を多く含むのです。

宗教もそうしたもののひとつです。

「神を信じる」のは、証拠の問題ではありません。むしろ、態度というか、決断というか。生き方の問題です。

ヨーロッパ世界がそれほどにも哲学や科学を重視するのは、宗教戦争の苦い経験によるのだと思います。

キリスト教は、宗教改革の結果、カトリックとプロテスタントに分裂しました。

プロテスタントも、いくつもの教会に分かれました。同じキリスト教徒のグループが考えた方の違いから100年あまりも互いに殺し合ったのです。
それをやめることにし、教会の外、すなわち政府や自治体や企業や学校や地域社会では、宗教の話をしない。
人々の合意をうるにいは、哲学や科学をもとに、証拠に基づいた議論で相手を説得する。
こういうルールになったのです。
こうして、政府と教会が分離し、(政教分離)、企業や学校や地域社会は宗教と無関係な世俗の空間ということになりました。

以上はキリスト教の特徴です。


これに対してイスラム教は、

いくも教会があるわけでもないし、宗教戦争による殺し合いもなかったので、宗教と、法律や哲学とは、きれいに分離していません。社会全体が宗教にどっぷりつかった状態です。
神(アッラー)がいるのは当たり前ですから、人々はそのことに証拠を求めたりしません。

神(god)がいるのは当たり前だと、大勢の人々が思っている点は、キリスト教も同じです。そういう人々は、教会に行きます。
けれども、哲学や科学をやろうとか、それを大学で教えようという人々は、教会とは関係ないふりをしていたり、教会と関係ないのを自慢したりします。
そういう人々を、日本の知識人はお手本にしてきたのです。

ここまでの話をまとめましょう。

「証拠がある」ことにこだわってものを考えていっても、自分がなぜ存在するのかとか、世界はどうしてこのようなのかといった、根本的な疑問は解決しないのです。

哲学や科学では、人間のいちばん大事な疑問に答えることができません。

そうなら、答えが分からなくてもいいや、と思って生きていくか、

それとも、

自分なりの答えがあったことにしよう、と思って生きていくか、

どちらかなのです。


アメリカで様々な教会を見学していたとき、ある牧師さんはこう言いました。人間は二種類いる。全ては当たり前のように起こっていると思う人と、全ては奇蹟として起こっていると思う人だ、と。

後者が「神を信じる」ことだと思います。



P157

死(death)

聖書では、動物と人間に、生命があると考えます。

鼻で、息をしているからです。

この息(生命の息吹)を、神はアダムに吹き入れました。

最後の息が神のもとに帰っていくと、人は死にます。

死ねば、もとの材料である、土に戻ります。

死は、このように、息がなくなることなので、死んだあとの「霊魂」は、ありません。

死者がおもむく「死者の国」もありません。

これが、旧約聖書をつくったイスラエルの人々の考え方でした。



キリスト教は、復活の考え方をユダヤ教から受け継ぎました。イエス・キリストは復活しました。
人間も、やがて全員が復活すると考えます。

新約聖書は、人間が復活することを前提に、すべての話が書いてあります。

復活(resurrection)

復活とは文字通りに死者が生き返ること。「肉体が死んでも魂が永遠に生きる」ではありません。
それはギリシャ人の考え方です。
そうではなくて、再び肉体が与えられて、その人がまた生きる。これほど驚くべきGODの奇蹟はない。


ところで、旧約聖書には復活はほとんど描かれていません。ユダヤ教徒は、少なくともイエスの時代に近くなるまで、復活を信じていなかったのです。人間は死ねば、土に還ると考えていました。


P184
権威(authority)

キリスト教の特徴は、教会と政府(王様)が、直接関係ないことです。

これは、キリスト教が始まった当時の、歴史と関係があります。

キリスト教は、ヘレニズム世界に信者を増やしていきました。

ヘレニズム世界とはローマ帝国が支配する地中海のことです。

ギリシャ語が共通語でした。(ギリシャ人のことをヘレネスと言いました)。
だから、新約聖書は、ギリシャ語で書かれています。

ローマ帝国ははじめはキリスト教を危険視しました


最後の審判(the last judgement)


やがてこの世は、終わりの日を迎えます。

その日には、生きている人間も、死んだ人間もすべての人間が審判を受けます。






https://www.bible.com/ja/versions/68-gnt-good-news-translation

Good News Translation (GNT)

English



投稿日 2016年5月8日日曜日

読みかじり - 10巻まで読書完了! 銭の戦争 第10巻 魔王復活 (ハルキ文庫 は 11-11) 文庫 – 2015/9 波多野 聖

10巻まであっという間の面白さ!苦手な歴史も面白く描写。

銭の戦争 第10巻 魔王復活 (ハルキ文庫 は 11-11) 文庫 – 2015/9

2016年5月5日木曜日

投稿日 2016年5月5日木曜日

功山寺 at 長府 下関市

オシャレなお店が増えてる。







東京府となっている。。。。



白い藤










2016年5月1日日曜日

投稿日 2016年5月1日日曜日

読みかじり - ウェルズSF傑作集〈第1〉 (1965年) (創元推理文庫) 文庫 – 古書, 1965 H.G.ウェルズ

ウェルズSF傑作集〈第1〉 (1965年) (創元推理文庫) 文庫 – 古書, 1965




タイムマシンの描写はすごい!


投稿日 2016年5月1日日曜日

読みかじり - 【NHK式+心理学】 一分で一生の信頼を勝ち取る法―NHK式7つのルール― 単行本(ソフトカバー) – 2014/8/1 矢野 香

【NHK式+心理学】 一分で一生の信頼を勝ち取る法―NHK式7つのルール― 単行本(ソフトカバー) – 2014/8/1