2017年5月12日金曜日

投稿日 2017年5月12日金曜日

読みかじ - なぜなら、私は「難読症」だったからです。 - 1万人の脳を分析した医学博士が教える 脳を強化する読書術 単行本 – 2017/2/20 加藤俊徳 (著)

??なぜなら、私は「難読症」だったからです。


「本が読みにくい脳になっていた」とわかったのは、40歳を過ぎてからでした。


本を読むことに慣れている方は、文章を読むとそれが脳の中で音として流れてきます。
この内なる声を「内言語」といいます。

反対に、

声に出して音にすることは、「外言語」と言います。

私の場合、「音読」、つまり「外言語」にすることが苦手だっただけでなく、内言語も響くことはありませんでした。

ですから、文章を読み進めることが困難で、読もうとすると、吃逆(きつぎゃく)(しゃっくり)が起こる感覚になり言葉が詰まるのです。


さらに説明すると、ひらがなばかりが並んでいると意味が取れなくなります。

一方で、漢字があると落ち着きます。

P55

●内言語を強化すると、本が読みやすくなる。
●音読と黙読では、刺激される脳番地が違う。
●「なりきり音読」は、多様に脳を刺激する。
●「暗闇での語り」が、子どもの脳を育てる。
●著者の講演を聞くと、難しい本も読みやすくなる。


1万人の脳を分析した医学博士が教える 脳を強化する読書術 単行本 – 2017/2/20


0 件のコメント:

コメントを投稿