2016年2月1日月曜日

投稿日 2016年2月1日月曜日

ダイソーで買った ★ デザインパンチ穴シール ★

子どものカードファイルのパンチ穴が、裂けやすいので、こちらの商品を購入。
とりあえず、喜んで使ってます!











投稿日 2016年2月1日月曜日

見かじり - 福岡トヨタとフォルクスワーゲン合同企画のヤフオクドーム創業祭は、お買い得な車がいろいろ。

1月30日と31日に福岡トヨタとフォルクスワーゲン合同企画のヤフオクドーム創業祭は、お買い得な車がいろいろ。

欲しい車があれば、ショールームよりお買い得なことが判明。

ディーラーの営業マンも安いと言っていた。

昨年はマリンメッセ。来年も要チェック!






















2016年1月31日日曜日

投稿日 2016年1月31日日曜日

隠れ家フレンチ カイオン(Cai-on)福岡市早良区西新5-6-6 (エリア: 西新 )

久々のフレンチ

ネギの入ったムース






プロシュート➕あまおう イチゴ

糸島サザエと帆立貝柱のブルギニヨン バケット添え

宮崎牛モモ肉の低温ローストマテブ酒ソース











2016年1月28日木曜日

投稿日 2016年1月28日木曜日

読みかじり - 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15 (光文社新書) 新書 – 2014/12/11 佐藤 健太郎


化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15 (光文社新書) 新書 – 2014/12/11

2016年1月27日水曜日

投稿日 2016年1月27日水曜日

読みかじり - ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか 単行本 – 2014/9/25 ピーター・ティール





まえがき

最近、物議を醸したプロジェクトは、ティール・フェローシップである。

これは、20歳以下の若者に対して、学校をやめる他には条件無しに2年間で100万ドルを支給し、研究や仕事に没頭させるちうプログラムである。

これはあまりにも大胆な社会実験であり、一定の批判を受けた。

しかし、ティールによれば、今の高等教育の隆盛はバブルでしかなく、飛び抜けて優秀な頭脳の持ち主にとっては、大学は集中すべき活動に割く時間を奪い、一般的な活動しか与えていない有害なものである。

「完全に自主的な知性、何か新しいMのを作る決意、そして、それを実現する力を持った者」

をその課題に専念させれば、大きな成果を上げることができるから、その資金を出そうというわけである。



このプログラムの応募書類の中には、本書でも紹介される、ティールが最も重視する質問が出てくる。

それは、

「世界に関する命題のうち、多くの人が真でないとしているが、君が真だと考えているものは何か?」

というものである。



つまり、ティールは、強い個性を持った個人(ただし、実際にはティールは少人数のチームを重視する)が、世界でまだ信じられていない新しい真理、知識を発見し、人類をさらに進歩させ、社会を変えていくことを、自らの究極の目的としているのである。



P22

採用面接でかならず訊く質問がある。

「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?」




P24

進歩は次の二つのか形のどちらかになる。

ひとつは水平的進歩、または拡張的進歩と言ってもいい。

それは、成功例をコピーすること、つまり1からnへ向かうことだ。

水平的進歩は想像しやすい。すでに前例を見ているからだ。


もうひとつの垂直的進歩、または集中的進歩とは、新しい何かを行うこと、つまりゼロから1を生み出すことだ。

それまで誰もやったことのない何かが求められる垂直的進歩は、想像するのが難しい。

1台のタイプライターから同じものを100台作るのが水平的進歩だ。

タイプライターからワープロを創れば、それは垂直的進歩だ。



P101

あいまいで楽観的な僕たちの世界

あいまいな金融

どうやって富みを創り出すか皆目分からない時に唯一利潤を上げる金融は、あやふやな未来にぴったりの業界だ。

金融業界にいても、すべてがあやふやだと分かる。



成功した企業家が会社を売却するとどうなるかを考えてみよう。
そのカネをどう使うだろう?
金融化された世界では次のようになる。

・創業社はカネの使い方が分からず、大きな銀行に預ける。
・銀行はどう投資していいかわからず、機関投資家のポートフォリオに広く分散させる。
・機関投資家はどう運用していいかわからず、株のポートフォリオに広く分散させる。
・企業は投資を控えてフリー・キャッシュフローを増やすことで株価を上げようとする。そして、使い道に困って配当を出すか、自社株買いを行ない、このサイクルが繰り返される。

このサイクルのどの時点においても、実体経済の中でお金の使い道がわかっている人はいない。




P126

将来価値の問いに対するいちばん一般的な答えは、分散されたポートフォリオ - 「すべての卵をひとつのカゴに入れるな」
とよく言われるやつだ。

べき乗則を理解している投資家は投資案件の数をできるだけ絞り込む。


でも、人生はポートフォリオじゃない。

企業家は自分自身を分散できない。

ひとりで何十社も同時に経営できないし、人生を分散させることもできない。


あえて起業するなら、かならずべき乗則を心にとめて経営しなけらばならない。

いちばん大切なのは、

「ひとつのもの、ひとつのことが他のすべてに勝る」

ということだ。

5章で述べたように、ある市場はその他すべての市場に勝る。
11章で見るように、たいていの場合、ある販売戦略がほかの全てを支配している。
9章で紹介するように、時間と意思決定もまたべき乗則に従い、ある瞬間が他の全ての瞬間よりも重要にjなる。

べき乗則を否定して、正しい判断を下すことはできなし、いちばん大切なことはたいてい目の前にはない。

それが隠れていることもある。

それでも、べき乗則の世界では、自分の行動がその曲線のどこにあるのかを真剣に考えないわけにはいかない。


P142

隠れた真実の見つけ方

隠れた真実には二種類ある。

自然についての隠れた真実と人間についての隠れた真実だ。


自然の謎も人間の謎も、解き明かすと同じ真実に行く着くことがある。

もう一度独占の謎を考えてみよう。

競争は資本主義の対極にある。

例)
企業収益を定量分析すれば、競争によって収益が失われることがわかるはずだ。

同時に、人間的な側面から問うこともできる。

経営者が口にできないことはなんだろう?

独占企業は注目を避けるために独占状態をなるべく隠し、競争企業はわざと自社の独自性を強調していることに気づくはずだ。

表面的には企業間にあまり違いがないように見えても、実際には大きな違いがある。






2016年1月26日火曜日

投稿日 2016年1月26日火曜日

聞きかじり - ▲真犯人は、世界的リセッションの環境下の中でアメリカは本当に利上げできるのかというポイント - ザ・マネー 西山孝四郎のFXマーケットスクウェア(2016.1.22放送分)より

▲真犯人は、世界的リセッションの環境下の中でアメリカは本当に利上げできるのかというポイント。


日経平均の下げは、郵政上場で裁定買いのポジションを作った(現物先物)のPKOを入れて、それが今度は解消売りで値下がりがひどかった。


市場は中央銀行バブルに依存している状況は変わらず。

先週のドラギ、次回の日銀、2月のFRBでどうなるか。。。



アメリカが利上げするから、原油が下がる。
原油はアメリカがQE3を止めてから下がりまくり。
金も原油もQEの期間、金余りで銀行までがコモディティを買っていた。


この1月はファンドの解約売りが予想以上に大きかった。

欧米の銀行は客に手持ちの株、社債を早く売ることを勧めている。


緩和が無いと、経済が持たない。

薬を抜いた、副作用の禁断症状が出ている状況。

3月の動向次第では、更なる混乱。。。

中央銀行バブルの下げは必然であり、その賞味期限がいつかという問題。

ドラギ、日銀の最後の一手を出すかどうか。出したら、打つ手がなくなり終了。

FRB自体は既に玉切れで、打つ手は無い状態。




Q)イエレンFRBは政策転換できるのか?


A) 中央銀行のイエレンモデルとい言われたバブルモデル

4回も利上げすると、ドル建てで借金をしている新興国が悲鳴を。。
借金を返済するために変なドル買いなども?

今はミンスキーモーメント、お客さんはみんな損をしている。

ここ1-2年で投資した人は全部やられている。



▲かつてのパリバショックと同じという感想が多い。

パリバショックは、2007年8月にマーケットを大きく揺るがした、フランスのパリに本拠を置く世界有数の金融グループの一つであるBNPパリバ(BNP Paribas)を発端とするサブプライム問題の出来事をいいます。これは、2007年8月9日に、米国の信用力の低い個人向け住宅融資であるサブプライムローン関連の証券化商品の市場混乱をきっかけに、BNPパリバ傘下のミューチュアル・ファンドが投資家からの解約を凍結すると発表したことにより、世界のマーケットが一時的にパニックに陥ったもので、その後の世界的な金融危機が起こる発端になった出来事と言われています。(特に為替相場は短期間に大きく変動し、ドル円は約10円、ユーロ円は約15円、ポンド円は約20円、それぞれ1週間で下落した)

2006年頃から米国の住宅市場が変調をきたし、サブプライムローン等の延滞債務不履行が増え、また2007年にはサブプライムローン関連の証券化商品リスクが市場において囁かれる中で、「パリバショック」が起き、そのリスクが現実(本当)のものとなりました。実際、ショック後の市場では、サブプライムローン関連の買い手がつかず、解約に対応するための現金化が困難になり、それまで積極的に購入していた欧米の投資家が大きく動揺し、信用不安が台頭しました。なお、本ショックの時点では、金融当局や市場関係者、金融機関などもサブプライム問題の深刻性をまだ十分に認識しておらず、いったんは鎮静化の兆しが見られましたが、2008年3月の米大手証券のベアー・スターンズの経営危機を機に再燃しました。そして、2008年9月にリーマンショック(米投資銀行のリーマン・ブラザーズの経営破綻)が起こり、ついには世界的な金融危機へと発展しました。



▲ブラックスワン

ブラック・スワンは、マーケット(市場)において、事前にほとんど予想できず、起きた時の衝撃が大きい事象のことをいいます。

また、認識論学者で元ヘッジファンド運用者としての経験を持つナシーム・ニコラス・タレブ(Nassim NicholasTaleb)が、2006年に刊行した著書「ブラック・スワン(The Black Swan)」で説明している考え方を「ブラック・スワン理論(Black swan theory)」と言います。

この理論は、従来、全ての白鳥が白色と信じられていたのが、オーストラリアで黒い白鳥が発見されたことにより、鳥類学者の常識が大きく崩れることになった出来事から名付けられ、確率論や従来からの知識や経験からでは予測できない極端な現象(事象)が発生し、その事象が人々に多大な影響を与えることを総称したものとなっています。

なお、ヘッジファンド運用会社の中には、ブラック・スワン理論に基づいた投資戦略を持つファンドを運用しているところもあります。

<本用語の具体的な使用例>

市場関係者は、「ブラック・スワン」的事象が考えていたよりも頻繁に発生していることに気づき始めた
・中東の動乱や日本の大地震など、相次ぐ「ブラック・スワン」に投資家は身を縮める

2016年1月21日木曜日

投稿日 2016年1月21日木曜日

読みかじり - 電子領収書が問う総額1兆円のムダと日本の”紙信仰” ダイヤモンド(05DEC15)より

野村ホールディングスを例に。

10年間にわたって保管された領収書は1200万枚。

紙の領収書が大半を占める「社内便」の物流コストは年間約5億円。

世界3万社が採用する経費精算サービス大手、コンカー・テクノロジーズ(独SAP傘下)と契約を結んで、社員がiPhoneなどスマートフォンのアプリで、外出先から簡単に経費精算できる体制を作ってきた。




2016年1月の税制大綱で、スマホで撮影した画像データは電子領収書と認め、紙の原本を破棄してよいとの規制緩和を盛り込む見通し。

早ければ17年1月1日付の領収書から適用対象となる。

原本が保存されることが最重要であった国税関係書類の「紙神話」の長い歴史に終止符が打たれようとしている。


(これまでは税法により、企業は原本を7年間保管しておく義務が定められている。)


日本CFO協会などの試算によれば、領収書の電子化によって、洗い出される日本の経費関連コストの総額はなんと年間1兆円超になる。

とりわけ経理部などの経費処理の作業量は一般に約70%も削減できると言われている。




投稿日 2016年1月21日木曜日

読みかじり - どこでも発電、IoTの切り札に 振動発電[TOTO、ミツミ電機、竹中工務店、パナソニックなど] 日経ビジネス(16NOV15)より



どこでも発電、IoTの切り札に

振動発電[TOTO、ミツミ電機、竹中工務店、パナソニックなど]


ボタンを押す力や、稼働する機械のわずかな揺れを電力に変換。エネルギーを自給自足できる、数センチ四方の「小さな発電所」。技術革新で幅広い「周波数」を活用でき、普及が視野に入ってきた。


<TOTOのトイレリモコン。

「電池不要なエコリモコンの実用化」で

第26回「電波功績賞」電波産業会会長賞を受賞

~電波通信技術(IEEE802.15.4)と小型発電機を組合せ、電波の有効利用に大きく貢献~

2015年6月17日
TOTO株式会社(本社:福岡県北九州市、社長:喜多村 円)は、「電池不要なエコリモコンの実用化」で、一般社団法人電波産業会(会長:山西健一郎)主催の第26回「電波功績賞」電波産業会会長賞を受賞しました。TOTOとして初めての受賞であり、通信技術や放送技術分野での受賞が多数を占める中で、トイレ機器用リモコンでの受賞も初めてとなります。
「電波功績賞」は、電波の有効かつ適正な利用に特別の功績を挙げた個人又は団体を毎年表彰するもので、第26回電波功績賞は、総務大臣賞(電波産業会創立20周年特別賞)2件、総務大臣賞3件、電波産業会会長賞6件が選ばれました。
「エコリモコン」は、ボタンを押す力を利用して自ら発電し、通信に必要な電力を全てまかなうことができるので、電源工事や電池交換の必要がありません。パブリック用リモコンに求められる省施工性・省管理性を両立させ、節電・資材削減で環境貢献のできるリモコンです。
消費電力量の少ない電波通信技術(2.4GHz、IEEE802.15.4)と、ボタンを押す力で発電する発電技術(エナジーハーベスティング技術)を組み合わせるという着想のもと、2011年より約3年の研究・開発期間を経て実現しました。
製品化に向けては、経済性と操作性を確保するため、1つの発電機で最低9つのボタン操作ができるようにする一方で、ユニバーサルデザインの観点から、軽い力でボタン操作ができることが課題となりました。
そのため、①ボタンから発電機までエネルギーロスを少なく力を伝達するための連結機構(リンク)の技術開発 ②健常者から身障者まであらゆる方が押しやすいピアノ鍵盤のようなボタン形状の開発 ③ボタン検知に非接触式のホールICの採用、をしています。
「エコリモコン」は、「ウォシュレット※1PS」(2014年10月発売)および「パブリック向けウォシュレット一体形便器」(2015年2月発売)に採用されていますが、トイレ空間に限らず、あらゆる操作系リモコンに展開できる可能性のあるリモコンです。
※1:「ウォシュレット」はTOTO株式会社の登録商標です

投稿日 2016年1月21日木曜日

聞きかじり 見かじり - 三越の地下にある、八百一の野菜。デパ地下とは思えない安さ!

知り合いの人に教えてもらい即調査。

三越の地下にある、八百一の野菜。

デパ地下とは思えない安さ!







投稿日 2016年1月21日木曜日

0 SIM by So-net をiPhone4Sで試してみました!

2016年1月19日火曜日

投稿日 2016年1月19日火曜日

読みかじり - 元々ファンダメンタルズと通貨の動きには何の関係も無い。  - ザ・マネー 西山孝四郎のFXマーケットスクウェア(2016.1.15放送分)より

Q. 金利上昇が見込めるドルより円が買われることがどうも理解できないのです。




元々ファンダメンタルズと通貨の動きには何の関係も無い。
そのときどきの需給による。

今は昨年からの金利が上がるからドルが上がるというポジションの資金がたまり過ぎて具合が悪くなってきた。

ポジションの巻き戻しで、円売りが処分されている。

もう一つは、
中国の資金流失(キャピタルフライト)が起こっているので、元高誘導しようとした。

これは明らかに、日本のアベノミクスにブチ切れて(80円から120円の5割円安にされて中国韓国経済がガタガタになった、あからさまな通貨安政策に)、
逆襲の人民元安誘導を基本的にやっている。

相場がファンダメンタルズ通りに動くわけではない。





投稿日 2016年1月19日火曜日

読みかじり - 日本人が理解できない民主主義の世界基準 - 読書日記(エコノミスト、13OCT15)より

雑誌からの抜粋

公民教育の参考書「尻ポットに入る民主義ガイドブック」に目を通してみた。

「多数派により支配と少数派の権利擁護」という項目を読めば、目からウロコが何枚も落ちる人がいるのではないか。

英語で読むと民主主義は、実にシンプルだ。


majority rule and minority rights

というたった五つの言葉で、視界の意思決定と個人の自由に関する基準が表現されている。


majority rule と minority rights は、 相互に対立・摩擦を抱え込む。

「どの立憲民主主義体制にも、多数派による支配と、少数派の権利の間には、不断の緊張が存在する」とある。


2016年1月18日月曜日

投稿日 2016年1月18日月曜日

読みかじり - COMPASS 日本の教育の質を高める「AI教師」 - エコノミスト(06OCT15)より

教育にもAI導入

ベンチャーのCOMPASS

同社が開発したタブレット端末を使って学ぶ「TREASURE BOX」は、AIを駆使して生徒一人一人の学習の進度に合わせた問題を提供できる教材だ。

いまのところ対象しているのは算数・数学。

生徒がつまづいた箇所によって、次に出される問題が変わるのだ。


生徒は何が分かって何が分かっていないのかをAIが解析し、課題解決にふさしい問題を提起するというわけだ。




http://uicc1070.main.jp/com/news20150612/

TreasureBox、近い将来、公文(Kumon)を超えるか!?

株式会社COMPASSが開発、運用する人工知能型適正教材に
「TreasureBox」があります。
現在の一方通行型の教育方法では、小学生で3割、中学校で5割、高校で7割、
カリュキュラムについていけない生徒がいると言われている。
「TreasureBox」は、生徒それぞれの解答プロセス、過去の正誤傾向を人工知能により分析し、
理解させるべきポイントを特定することで、個人にフルカスタマイズされた教材へと自動的に進化する。
この教材の最大のメリットは、学習塾運営のコストを劇的に引き下げることが出来る点であり、
グローバルに展開していくことで、2019年までに日本最大の学習塾である”公文”を超えたいと考えている。
としています。
あきらめず、根気よくサービスコンテンツの広がりを見せてくれることに期待しています。
ITは、もちろん、AIとの融合が、それぞれの教える側にとっても、学ぶ側にとっても
相性がいいというのは、僕の肌感覚です。
最近、スマホで英会話を学んでいますが、本当に、良く作られていてしますし
データ、アナリティクス、アルゴリズムのすごさを実感しています。
株を保有している投資先の株式会社TReE
今回、KataCoto Online 1stの授業コンテンツを載せている「Quipper School」を開発したQuipper, Ltd.
昨年来塾してくれたアルクテラス株式会社  など
注目企業は、今回株式会社COMPASSも含めて目白押しです。
そろそろ、デクノロジ- × 教育をうまく融合させた企業が台頭してきそうです。
(追記)
株式会社COMPASSのTreasureBox
IVS 2015 Spring Launch Pad では、同率2位だったようです。
ちなみに1位は、株式会社カラーズの日本にベビーシッターの文化を理念にした
KIDSLINE(キッズライン)です。1時間1000円からお願いできるサービスは、
核家族、共働きがあたりまえになった時代においては、革新的です。
オプション200円で英会話など教えてくれるから驚きです。