2016年11月25日金曜日

投稿日 2016年11月25日金曜日

読みかじり - 本を読むことにご褒美を与えられた子どもたちの学力の向上は顕 著でした。 - 学力の経済学

<データを用いて教育を科学的に分析することが、どれほど世の中の役に立つことなのか>

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4799316850

P33

Q)問い

①「テストで良い点を取ればご褒美」



②「本を読んだらご褒美」

 - 

どちらが効果的?



答えは②


学力テストの結果がよくなったんは、インプットにご褒美を与えられた子どもたちだったのです。


とくに、数あるインプットの中でも、本を読むことにご褒美を与えられた子どもたちの学力の向上は顕著でした。

(教育生産関数における「インプット」、すなわち本を読む、宿題を終える、学校にちゃんと出席する、制服を着るなどののことにご褒美を与えるというmのです。)

P46


つまり学力が高いという「原因」が、自尊心が高いという「結果」をもたらしていると結論づけたのです。


P48


Q) 「頭がいいのね」と「よく頑張ったわね」 - どちらが効果的?




「子どものもともとの能力(=頭の良さ)をほめると、子どもたちは意欲を失い、成績が低下する」



努力を称賛んするメッセージ

努力した内容をほめられた子どもたちは、2回目、3回目のテストでも粘り強く、問題を解こうと挑戦を続けました。


努力をほめられた子どもたちは、悪い成績を取っても、それは「(能力の問題ではなく)努力が足りないせいだ」と考えたようです。

「能力をほめることは、子どものやる気を蝕む」
(Praise for intelligence can undermine children's motivation)


Q) テレビやゲームは子どもに悪影響を及ぼすのか?

A) 1日1時間までならテレビもゲームも問題無い。
   2時間以上だと、学習時間などへの負の影響が大きくなる。


テレビやゲームをやめさせても学習時間はほとんど増えない。




P58

「勉強しなさい」はエネルギーの無駄遣い


P62

「友だち」が与える影響」


①同じ学級や学年の子どもたちの「平均的な学力」から受ける影響


学力の高い友だちの中にいると、自分の学力にもプラスの影響があるのです。


②優秀な同級生から受ける影響


学力が優秀な子どもに影響を受けるのは、上位層だけ。
「学力が高い友だちといさえすればよい」は間違い。

P76

もっとも収益率が高いのは、子どもが小学校に入学する前の就学前教育です。(幼児教育)




0 件のコメント:

コメントを投稿