2015年2月21日土曜日

投稿日 2015年2月21日土曜日

見かじり - ブラザー工業のスマートグラスはグーグルグラスより先行してた!

WBSでも取り上げられていました。
グーグルグラスより先行して法人向けに使われていたとはビックリ!

http://www.daily-eye-news.net/news_aXgvg4WZ92.html

「AiRScouter(エアスカウター)」次世代モデル
ブラザー工業は7日、「AiRScouter(エアスカウター)WD-100G/100A」の次世代モデルを開発したと発表しました。

エアスカウターは、2012年6月より販売されていた製品ですが、次世代モデルはさらに見やすく、使いやすくなったほか、自然な装着感を実現したのだといいます。

ブラザー工業

2015年2月20日金曜日

投稿日 2015年2月20日金曜日

読みかじり - アポなしで客先を訪問したい - うまい言い方、全マスター プレジデント(10MAR2014)より

雑誌より引用。

アポなしで客先を訪問したい


アポなしでお客さまのところを訪問 - 実は営業マンん以外でも、アポなし訪問を強いられることがある。そんな経験をもとに話をしてくれたのが、銀座のクラブで”ナンバーワンホステス”を務め、いまでは心理カウンセラーとして活躍している東京中央カウンセリング代表の塚越友子さんだ。
「私は銀座の世界に入る前に化粧会社の広報の仕事をしたことがあります。エステの担当だったのですが、新しいコースができると、出版社の女性誌の編集者のところに紹介記事の売り込みに回ります。その途中では、アポなしで訪問することもありました。しかし、いきなりお伺いしても受け付けの方は嫌な顔をします。

そこで「改めてアポを取りたいので、どなたがご担当か教えていただけますか」とアポ取り訪問に徹しました」

不思議なもので、そうやって丁寧に切り出すと、「それだったら、私のほうで担当者につないでおきますよ」と応対してもらえることが少なくなかったそうだ。


そなる理由を塚越さんは、心理学の「ポライトネス理論」を使って説明する。依頼場面において、人間はお互いに肯定的な気持ちをキープできるよう、丁寧さを第一にしようとする暗黙の決まり事を持っているという考え方で、

丁寧なお願い事に対して、人は自然と丁寧な応対をするものだ。


「ですから、きちんと自分のこと名乗りもしないまま、一方的にセールスを始めてしまうようではダメです。相手に不快感を与えるだけで、聞く耳など持ってもらえません。丁寧さが第一なのですが、私の場合はエステの利用券など相手の方のメリットになるお土産も用意しておきました。(笑)」

塚越さんと同じ様に、あらかじめお客さまへのお土産を活用して、「突然で申し訳ございませんが、ぜひお渡ししたいモノがあったので寄らせていただきました」とアポなし訪問をすることがあるのが、大手不動産会社でトップセールスを続けている三住友郎さんだ。

「人間関係ができていない段階でアポなし訪問をするのであれば、素っ気なく対応されても当たり前だと思って、肩の力を抜いておくことが大切です。そして、お客さまに物件を売り込もうとするのではなく、「あなたに特をさせたいのです」と分かってもらえるように心がけます。お土産はノベルティでもいいのですが、不動産関連の税制改正ポイントや、近くで計画されている地下工事の内容などお客さまのお役に立つ情報なら、喜んで耳を貸していただけます」

三住さんの営業モットーは
「一に熱意、二に誠意、三に知識」であるそうだ。
どんなに知識が豊富で誠意があっても、熱意に勝ることはない。
お客さまに得をさせたいという熱意があれば、「こんな情報があったので、またお訪ねさせていただきました」と、笑顔で何度でも訪問することができるようになるのだという。

一方、相手の欲求を満たすトークを用いて、生命保険、コンピューター、そして幼児英語教材の営業現場で数多くのアポなし訪問を成功させて断トツの成績をあげてきたのが、プレゼン話し方研究所社長の吉野真由美さんである。
「アポなし訪問で嫌われないようにするうえで最も大切なのは、相手の方の欲求を満たすことです。
その欲求は何かというと、「認められたい」「尊敬されたい」ということ。
つまり、自分を立てて欲しいということなのです。
だから、アポなしで行って、「何でこんな忙しいときに来て」と嫌な顔をされたら、
「わぁー、普段忙しい○◯さんに出てきていただいてうれいしいです」と言ってしまいます。
そうすると苦笑いをして、もう「帰れ」とは言えなくなります。

そして、吉野さんが相手を立てるうえでの「キラー・フレーズ」として勧めているのが「光栄です」という一言だ。
「広辞苑」を引くと、光栄には「はえあること」「ほまれ」「名誉」という意味があることがわかる。
まさしく最上級の目上の人に対して使う言葉であり、そう言われて嫌な気持ちになるひとはまずいないだろう。
「大手の電化製品会社からOEMの契約を取ろうとしていた中堅クラスの電気メーカーの社長が、相手先の社長をアポなしで訪ねて「お忙しい最中にお会いできて光栄です」と言ったところ、一時間以上も話ができて、それがきっかけで契約締結になりました」
たった一つの言葉も疎かにできない最たる例であろう。

2015年2月14日土曜日

投稿日 2015年2月14日土曜日

Happy Valentine's Day - 福岡タワー夜景


愛宕神社から


愛宕浜から


                            マリゾン


2015年2月13日金曜日

投稿日 2015年2月13日金曜日

猿田彦神社の猿のお面 - 福岡市早良区藤崎 -

今年は自分で購入!





投稿日 2015年2月13日金曜日

読みかじり - ライバルから契約を奪還したい - うまい言い方、全マスター プレジデント(10MAR2014)より

雑誌から抜粋させていただきました。

ライバルから契約を奪還したい

ライバル会社から契約を奪い返す。それもほぼ契約することが決まっていて、アドバンテージはライバルにあるような不利な状況において、どのように巻き返しを図ったらよいのか。このようなシーンにおける、吉野さんと三住さんのセールス話法はものの見事に一致している。
吉野さんが言う。

方法はライバルを貶すか、褒めるかの二つです。でも、前者は自分の品性まで貶めますよね。そこで私はコンピューター関係の営業時代に先の褒め殺し話法の応用編を試みました。
「たぶんこのくらいの金額で、アフターサービスもこのくらいのことを提示されているのではありませ
んか。さすがにA社さんですね。」
と大きく見積もって褒め上げました。
すると
「えっ、そんなことはないよ」
と驚かれることが多かったのです。

お客さまがそうした反応を示すということは、まさに契約しようとしていた内容に不満を抱き始めた前兆なのだ。そうであれば、「あんなことも、こんなこともできるのでは」と提案していき、
最後に
「当て馬と思っていただい構いませんので、改めて見積もりを出させてください。」
と畳み掛ける。すでにこの時点でライバル会社の手の内を掴めているので、逆に優位な立場に立てるのだ。

三住さんはライバル会社を貶さない自分の営業を「引きのセールス」と呼んでいる。
「お客さまは自分がいいと思ってライバル会社と話をすすめているのに、そのライバルのことでケチをつけれられたら面白くない。そこで「当然こんなこともしているでしょうね」とライバル会社を褒めた後で、購入から入居までのスケジュール管理など、ライバルがしていないであろう細かい提案を行います。すると、お客さまは心のどこかで不安を感じ始めます。不動産は高額な取引だけに、お客さまは信頼できる人間に依頼したいと常に願っているものなのです。」

そして、ライバル会社との契約の前日に、「順調に進んでいらっしゃますか}と電話を入れる。それで契約がひっくり返ったことが実際に何度もあるそうだ。

2015年2月12日木曜日

投稿日 2015年2月12日木曜日

読みかじり - 相手の名前を失念した - うまい言い方、全マスター プレジデント(10MAR2014)より

雑誌からの抜粋させてもらっています。

相手の名前を失念した

あまり大きな声ではいえませんが、お客様のお名前を憶えていないこって、実はしょっちゅうありますよね。私たちは一日に何件もお客様のところを回らなくていはなりません。ど忘れというよりも、そもそも全員の名前を覚えているなんて無理なんですよ。
不動産営業マンの三住さんの話を聞いていると、普段から人の顔と名前が一致せずに悩んでいる人間としてはほっとした気持ちになってくる。しかし、三住さんはお客さまの名前がわからないまま、どのようにして応対をこなしているのだろう。

「一般的な呼称を使えばいいのです。{ご主人様}{奥様}などいろいろあります。でも、それで嫌な思いをするお客様はいません。むしろ、新婚早々に新しい住まいを購入したお客様に、そうお呼びすると喜ばれたりします。自分たちが夫婦として認められたことが嬉しいのでしょうね。」

それでも相手の方の名前を知る必要があって、お客さまの自宅を訪問しているときであれば、部屋のなかの郵便物の宛先や、壁に飾られた賞状から探しだりたりするそうだ。しかし、そうしたヒントが見つからない場合には、会話に「私、三住は。。。。」と自分の名前を入れるようにする。すると不思議なことに、それにつられてお客さまも自分の名前をトークに織り交ぜるようになるそうなのだ。

そんな三住さんと同じようにお客さまから名前を聞き出す方法として、吉野さんが活用しているのが、「名刺の再交換」である。ただし、それには前振りのトークが必要になってくる。

「お名前をど忘れしたことに気がついたのなら、まず「この前はどこでお会いしましたでしょうか?」
とお尋ねします。お客さまのことを決して忘れているわけではないことを伝えるのです。そして「最近、名刺が変わりましたので、こちらをどうぞ」と言って差し出します。そうすると相手の方にも自分の名刺を出していただけます。名刺は交換するという習慣が身についているからなのでしょうが、これでお名前がわかります。」

2015年2月5日木曜日

投稿日 2015年2月5日木曜日

読みかじり - 読売(2月5日) イスラムの教えと違う 東大名誉教授 中村廣治郎氏寄稿

イスラムの教えと違う 東大名誉教授 中村廣治郎氏寄稿


ムハマンドの時代は「改宗か死か」の二者択一ではなかった。むしろ異教徒たちを納税によって、その生命と財産と信仰を認めた。

また、神の言葉を記したコーランは殺人を認めていない。ひとりを殺すのは全人類を殺すのと同じであると述べられている。

イスラムで絶対的なものは神。
人間の作るものは絶対化されない。

イスラムは7世紀初めから21世紀の今日までの長い歴史があり、イスラムのあり方は時代や地域によって変わってきている。人の住む環境が変われば、それに合わせて変えるのが思想の流れだ。

宗教とは個々人が神と関係を結ぶことである。
結びかたは人によって異なる。
自分が正しくて相手が間違っていることにはならない。
そのことに気付いたのが近代だ。

ヨルダンもエジプトも近代の国家原理では宗教で人を差別しない。
近代の大方の傾向は、信仰は個人の内面の問題とする。

イスラム教徒の中でも、「近代」と折り合いをつける努力をしてきた人々も多い。

現代世界は多様で宗教も様々あり、互いに認め合わなければ平和共存できない。

2015年1月31日土曜日

投稿日 2015年1月31日土曜日

タイ航空でバンコクから日本へ帰国便の着陸前にかかったBGMが素敵でした! Jesse Cook

機内で録音して帰宅して、スマホのアプリのShazamで検索してみました。

アーティストは

Jesse Cook

というギタリストでした。
かかっていた曲はbroken moonという曲でしたが、他にもたくさん有名な曲があることを知りました。
今度ベスト盤を買いたいです。

http://youtu.be/xH-QHuwTG94

2015年1月28日水曜日

投稿日 2015年1月28日水曜日

読みかじり - テスラが切り開く自動運転への道 - newsweek(11nov14)から

・飛行機の自動操縦をイメージ化した運転補助システムの標準装備で自動車業界の開発競争は一気に加速。

・テスラのモデルSに運転補助システム「オートパイロット」を標準装備すると発表した。

・「パイロットが近くにいることを想定した」システム。具体的には、360度超音波センサーとレーダー、フォワードビューカメラで車輌から半径4.8メートル以内の障害物を検知する。また道路上の速度標識を読み取り、車線からのはみ出し運転を防ぎ、ボタン1つで車線変更をする。

・オートパイロットのソフトウェアには学習機能があり、このシステムを装備したEVを毎日のように運転していれば、翌年には日常的に使うルートの約90%は自動運転が可能になる。

・車の最大の役割は人間を目的地まで安全に運ぶことだ。


★飛行機の運航のように地磁気をデータ化して自動運転に応用はできないか。。。



7.慣性航法(inertial navigation)
 物体が移動するときは常に加速度が加わっているが,この加速度を積分すれば速度が求められ,さらにもう一度積分すると移動した距離が出るという,加速度(慣性)を利用した慣性航法装置(INS:inertial navigation system)による航法。航空機に,重力の方向に対し常に平衡状態を保つ,ジャイロを使った水平安定板(プラットホーム)を設け,ここに高感度の加速度計を置き,加速度を検出し,内蔵したコンピューターで前述の計算を自動かつ連続的に行い,速度,位置,進行方向などを求めて航行するもの。また,自動操縦装置に結びつけ,飛行前にあらかじめ目的地までのフライト・プランをコンピューターに入れておけば,地上の航法援助なくして自動的に所定の飛行コースにのって,目的地に向け飛行できる。慣性航法装置
●自蔵航法装置
(self-contained navigation aids)
ドップラー・レーダーや慣性航法装置のように,地上の航行援助施設に依存しないで,機上の航法装置により独力で航法を行う装置の総称。
投稿日 2015年1月28日水曜日

読みかじり - 石油を制する者は世界を制す エネルギー界に迫る地殻変動 - newsweek(11nov14)から

石油を制する者は世界を制す エネルギー界に迫る地殻変動 - newsweek(11nov14)から引用。

アフシン・モラビ記事


・ジョン・ロックフェラーは成功の秘訣を聞かれてこう答えた。「朝早く起きて、夜遅くまで働き、石油を掘り当てる」
1970年に米スタンダード石油(現エクソンモービル)を創業したロックフェラーは、まさに石油で世界一の富豪になった。


・国際エネルギー機関(IEA)の予測によると、中東とロシア、アフリカの石油は、あと20年は引き続き需要が高そうだ。

・シェール層の岩盤を破砕して原油はガスを取り出す「フラッキング(水圧破砕法)」という掘削技術が世界的に普及すれば、世界のエネルギーに真の変革をもたらすような影響を与えるだろう。

・中国企業の水圧破砕法の低コスト開発のめどが付けば、エネルギーの世界的な地殻変動が始まる!?

2015年1月27日火曜日

投稿日 2015年1月27日火曜日

読みかじり - 読売(1月18日) 鈍感だからヒトは幸せなのかも - 脳研究者 池谷祐二氏 - より

幸せの意味を問えるのはヒトの才能です。

ヒトが他の動物と異なる点は「自分たちを特別な存在にしているものは何かと悩むこと」
「自分たちを進化の勝者と勘違いしている」点も、ヒトの特色。


さて、偶然にも淘汰を免れた人類。私たちは本当に幸せでしょうか。
幸せの価値させ無意味化する大腸菌の生き様のほうが、実は「幸せ」という可能性はないでしょうか。
そんな大腸菌に劣等感を覚えませんか。
もし、嫉妬しないとしたら、その鈍感さこそ、ヒトの脳回路が「おめでたい」ことの証拠です。
なるほど。だからこそ、結局は、ヒトは幸せなのかもしれません。
投稿日 2015年1月27日火曜日

古いパソコンが通常起動できなくなり、セーフモードしか使えなくなった。

古いパソコンを何度も強制終了したせいか、”ようこそ”の画面から先に進まなくなった。

ググると、立ち上がるときにF8keyを連打すると、システム修正の画面になるので、修正を試みた。
が、効果は出ず。

さらにググると、
こちらのかたのサイトに。

http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/01/_vista.php

windowsのクリーンブートというそうです。

スタートからの検索窓に

msconfigを入力。あとはサイトの説明の通りで、PCが通常起動できるようになりました。


2015年1月20日火曜日

投稿日 2015年1月20日火曜日

タイバーツを両替すると1バーツ4円に。。。。円安の影響はどこまで?

年始にタイに行きましたが、両替すると1バーツ4円に!以前は3円、いいときは2.5円の時代があったのに。タイの物価が上がり、以前ほど安さを感じにくく。タイマッサージの安さは健在ですが、200-400バーツ、1000円程度を超えないで欲しいところです。