細雪
江國香織氏 第51回谷崎潤一郎賞 受賞
受賞作 : ヤモリ、カエル、シジミチョウ
10代、20代のころは毎年、正月から細雪を読むと決めていた。
「雅やかな姉妹の話なのに、どおか「壊れた」感じがする。戦争の時代に、日常の出来事を書き続けたことことも尊敬します。」
2015年11月11日水曜日
投稿日 2015年11月11日水曜日
更新日
投稿日 2015年11月11日水曜日
更新日
読みかじり - 人工知能 人類最悪にして最後の発明 単行本 – 2015/6/19
ASI
(人工超知能)
AGI
(人口汎知能)
シンギュラリティー
レイ・カールツワイルは、この言葉を急速な技術革新によ人間生活が後戻りできない形で一変し後の「特異的な」時代(2045年ごろから始まる)と定義している。
p52
遺伝プログラミングの何が問題なのか?
通常のプログラミングでは、プログラマがコードを1行1行書き、入力から出力へ至るプロセスは
理論上は点検することができる。
遺伝的プログラミングを使うプログラマは、解いてほしい問題を書き下し、あとは自然選択に任せる。すると驚くようなことが起こる。
遺伝的プログラマは、子の世代にあたるコードをいくつも作る。そして、そんなかでもっとも適応したコードどうしが交配する。
つまり、コードの一部を交換して新たな世代を作る。
P138
アラン・チューリング
ケンブリッジ大学とプリンストン大学で数学と暗号法を研究し、
「チューリングマシン」と呼ばれている「自動機械」の概念を編み出していた。
その自動機械が、のちにコンピュータの基本原理となる。
人工知能 人類最悪にして最後の発明 単行本 – 2015/6/19
(人工超知能)
AGI
(人口汎知能)
シンギュラリティー
レイ・カールツワイルは、この言葉を急速な技術革新によ人間生活が後戻りできない形で一変し後の「特異的な」時代(2045年ごろから始まる)と定義している。
p52
遺伝プログラミングの何が問題なのか?
通常のプログラミングでは、プログラマがコードを1行1行書き、入力から出力へ至るプロセスは
理論上は点検することができる。
遺伝的プログラミングを使うプログラマは、解いてほしい問題を書き下し、あとは自然選択に任せる。すると驚くようなことが起こる。
遺伝的プログラマは、子の世代にあたるコードをいくつも作る。そして、そんなかでもっとも適応したコードどうしが交配する。
つまり、コードの一部を交換して新たな世代を作る。
P138
アラン・チューリング
ケンブリッジ大学とプリンストン大学で数学と暗号法を研究し、
「チューリングマシン」と呼ばれている「自動機械」の概念を編み出していた。
その自動機械が、のちにコンピュータの基本原理となる。
人工知能 人類最悪にして最後の発明 単行本 – 2015/6/19
ジェイムズ・バラット (著), 水谷 淳 (翻訳)
投稿日 2015年11月11日水曜日
更新日
読みかじり - すごい実験 ― 高校生にもわかる素粒子物理の最前線 単行本(ソフトカバー) – 2011/8/11 多田 将 (著)
すごい実験 ― 高校生にもわかる素粒子物理の最前線 単行本(ソフトカバー) – 2011/8/11
多田 将 (著)
P33
素粒子はどれくらい小さいか?
人間が1メーターとして
細胞の大きさは10万分の1。10マイクロメーター。この階層を研究するのは生物学。
その下の分子になると、
1億分の1メーターで、これは化学。
その下の原子になると、
10の10乗分の1。0.1ナノメーター。
その下は一気に5ケタくらい小さくなり、陽子。原子核物理学の領域。
そして、更に小さいニュートリノを研究するのが、我々の素粒子物理学というわけです。
本当の大きさはまだ分かりません。この値よりも小さい、としかわかっていない。
P110
天才パウリが予言したニュートリノの存在
中性子は15分の寿命で自然に壊れる。
中性子は陽子+電子+ニュートリノでできていた。
投稿日 2015年11月11日水曜日
更新日
投稿日 2015年11月11日水曜日
更新日
読みかじり - 世界はデタラメ: ランダム宇宙の科学と生活 単行本(ソフトカバー) – 2014/6/12 ブライアン・クレッグ
p41
すべては統計次第
「統計学(statistics)」という言葉は「国家(state)」と同じ語源を持っている。
もともと統計学は国家についての情報を扱う学問だった。
すべては統計次第
「統計学(statistics)」という言葉は「国家(state)」と同じ語源を持っている。
もともと統計学は国家についての情報を扱う学問だった。
投稿日 2015年11月11日水曜日
更新日
読みかじり - 日本人が知らない日本の歴史について、話をしよう(大前研一氏) プレジデント(12jan15)
雑誌からの抜粋です。
そもそも歴史は捏造されるもの
歴史は、
嘘をつく。なぜなら人間の歴史は戦争の歴史であり、歴史は勝者によって作られるからだ。
第二次世界大戦の敗戦国となった日本に何が起きたのか。
そしてどのような負の遺産が、今日に至るまで残されているのか。
ヤルタ会談の米ソ密約が領土問題の元凶
まず日本の歴史認識の問題として、
ロシア(旧ソ連)との関係を取り上げる。
日本政府は北方領土を「日本固有の領土」として返還運動を行ってきた。そのため日本人の多くは、日ソ中立条約があったにもかかわらず、日本がポツダム宣言を受託して無条件降伏した後にソ連軍が侵攻を続け、北方領土を不法に占拠し、以来、実行支配しているのだ、と思い込んでいる。しかし史実は異なる。
連合国側で戦後の対日政策が最初に話し合われたのは、第二次世界大戦中の1943年に開かれたカイロ会談で、出席したのはルーズベルト大統領、チャーチル英首相、そして蒋介石中国国民政府主席の三首脳。
日本の無条件降伏、日本軍がせんりょうした太平洋の島々の剥奪、満州、台湾、
そもそも歴史は捏造されるもの
歴史は、
嘘をつく。なぜなら人間の歴史は戦争の歴史であり、歴史は勝者によって作られるからだ。
第二次世界大戦の敗戦国となった日本に何が起きたのか。
そしてどのような負の遺産が、今日に至るまで残されているのか。
ヤルタ会談の米ソ密約が領土問題の元凶
まず日本の歴史認識の問題として、
ロシア(旧ソ連)との関係を取り上げる。
日本政府は北方領土を「日本固有の領土」として返還運動を行ってきた。そのため日本人の多くは、日ソ中立条約があったにもかかわらず、日本がポツダム宣言を受託して無条件降伏した後にソ連軍が侵攻を続け、北方領土を不法に占拠し、以来、実行支配しているのだ、と思い込んでいる。しかし史実は異なる。
連合国側で戦後の対日政策が最初に話し合われたのは、第二次世界大戦中の1943年に開かれたカイロ会談で、出席したのはルーズベルト大統領、チャーチル英首相、そして蒋介石中国国民政府主席の三首脳。
日本の無条件降伏、日本軍がせんりょうした太平洋の島々の剥奪、満州、台湾、
投稿日 2015年11月11日水曜日
更新日
投稿日 2015年11月11日水曜日
更新日
読みかじり - 四半期決算はストレス - HARVARD BUSINESS REVIEW ( DEC2014)
P52 - 伊藤忠商事社長 岡崎正弘氏
四半期決算は大きなストレス
百歩譲って半期決算であればまだ理解できる。
経営者が四半期決算に縛られていることが、長期的な経営判断に影響を与えていると言っていいでしょう。それは株主にとって不利益をもたらすとも言えます。
(株主の平均保有期間は、中央値で1年とも言われています。つまり、株主の短期利益に目を向けることは、1年で去ってしまう人々を優先することとも言えます。)編集部質問
P44 - サム・パルサミーノ 前IBM CEO
四半期ごとの業績説明会から手を引く
その代りに年に一度、春に投資家とのミーティングを開く。
P69
投資家は企業に長期目標を求めよ
Focusing Capital on the long term
四半期主義がもたらす悪循環からの脱却
四半期資本主義 quarter capitalism
P82
YKKが非上場を貫く理由 - YKK CEO 吉田忠祐氏
株は事業への参加証
先代である私の父、吉田忠雄はこう考えていました。
「社会的信用は、上場によってではなく、みずから作り上げる。資金調達は増資ではなく、金融機関から借りる。信用があって金利を滞りなく支払う前提で事業を組み立てれば、資金はいくらでも借りられる。万が一資金調達に必要なコストを支払えないようであれば、そんな経営などやめればいい」
「利益はあくまでも額に汗して得るもの」
四半期決算は大きなストレス
百歩譲って半期決算であればまだ理解できる。
経営者が四半期決算に縛られていることが、長期的な経営判断に影響を与えていると言っていいでしょう。それは株主にとって不利益をもたらすとも言えます。
(株主の平均保有期間は、中央値で1年とも言われています。つまり、株主の短期利益に目を向けることは、1年で去ってしまう人々を優先することとも言えます。)編集部質問
P44 - サム・パルサミーノ 前IBM CEO
四半期ごとの業績説明会から手を引く
その代りに年に一度、春に投資家とのミーティングを開く。
P69
投資家は企業に長期目標を求めよ
Focusing Capital on the long term
四半期主義がもたらす悪循環からの脱却
四半期資本主義 quarter capitalism
P82
YKKが非上場を貫く理由 - YKK CEO 吉田忠祐氏
株は事業への参加証
先代である私の父、吉田忠雄はこう考えていました。
「社会的信用は、上場によってではなく、みずから作り上げる。資金調達は増資ではなく、金融機関から借りる。信用があって金利を滞りなく支払う前提で事業を組み立てれば、資金はいくらでも借りられる。万が一資金調達に必要なコストを支払えないようであれば、そんな経営などやめればいい」
「利益はあくまでも額に汗して得るもの」
2015年11月9日月曜日
投稿日 2015年11月9日月曜日
更新日
読みかじり - 保険業界の未来?そもそも保険は要りません。 第52回ホリエモン的常識より ダイヤモンド(19SEP15)
<抜粋>
Q
日本生命保険による三井生命保険買収の交渉が大詰めと報じられました。人口減少や歴史的な低金利の中での経営統合ですが、保険業界の先行きはどうなのでしょうか?
次なる保険業界のビジネスモデルのイメージはありますか?
A
正直なところ、イメージなど全くないです。
そもそも私は生命保険、特に死亡保険が世の中に必要だとは思っていません。
自分が死んだ後のことは、知ったことではありませんからね。
同じように思っている人も多いのではないでしょうか。
それに、そういった商品には、保険営業マンの人件費や宣伝費がわれわれの保険料の一部から充てられているわけですからね。
資産運用をしたければ投資信託でも買った方がよっぽどましでしょう。
がん保険や入院保険なども同様です。
そんな保険に入るのにお金を使うくらいなら、病気にならないように予防医療にお金を使うべきでしょう。
定期的に画像診断を含む高度な人間ドックを受診したり、胃ガンの原因であるピロリ菌のチェックをしたりする。
死に直結する病気にならないようにコストを掛けるべきです。
Q
日本生命保険による三井生命保険買収の交渉が大詰めと報じられました。人口減少や歴史的な低金利の中での経営統合ですが、保険業界の先行きはどうなのでしょうか?
次なる保険業界のビジネスモデルのイメージはありますか?
A
正直なところ、イメージなど全くないです。
そもそも私は生命保険、特に死亡保険が世の中に必要だとは思っていません。
自分が死んだ後のことは、知ったことではありませんからね。
同じように思っている人も多いのではないでしょうか。
それに、そういった商品には、保険営業マンの人件費や宣伝費がわれわれの保険料の一部から充てられているわけですからね。
資産運用をしたければ投資信託でも買った方がよっぽどましでしょう。
がん保険や入院保険なども同様です。
そんな保険に入るのにお金を使うくらいなら、病気にならないように予防医療にお金を使うべきでしょう。
定期的に画像診断を含む高度な人間ドックを受診したり、胃ガンの原因であるピロリ菌のチェックをしたりする。
死に直結する病気にならないようにコストを掛けるべきです。
登録:
投稿 (Atom)