The Rooster Fair is a festival held on the "Day of the Rooster" in November at local shrines.
The festival in Asakusa, Tokyo is famous one, and sells bambook rakes that are thought to "rake in" happiness.
酉の市は11月の酉の日に各地の神社で行われる祭りです。
東京、浅草の祭りが有名で、幸福をかき込むとされる熊手が売られます。
【豆知識】
roosterはおんどり
めんどりはhen
2015年11月5日木曜日
投稿日 2015年11月5日木曜日
更新日
2015年10月28日水曜日
投稿日 2015年10月28日水曜日
更新日
読みかじり - あと1000時間で英語は習得できる - 三木雄信氏寄稿 プレジデント(16FEB15)
1年後に英語をマスターするためには毎日何時間の学習をするべきなのか?
アメリカ国務省には
「Foreign Service Institute」という語学研修機関がある。
その分類によると、アメリカ人にとって日本語は難易度が最も高い言語の一つであり、
習得までにかかる時間は2200時間とされている。
逆も同じと考えるべきだろう。
我々日本人は中学校と高校ですでに1000時間ほど英語を学んでいる。
受験勉強などを含めると、1200時間は超えているだろう。
大卒の社会人の場合、残りの約1000時間を学べば、英語を習得できることにんる。
毎日3時間勉強するとして、
日曜日は休んだとしても1年間で約1000時間に達する。
毎日6時間ならば半年で達成できるが、多忙な社会人には不可能だ。
いや、毎日3時間でもよほど意欲がなければ続かないだろう。
かといって、
「毎日1時間しか割けないので3年間で習得する」というのもおすすめできない。
そんな悠長な学習計画では途中でダレてしまうからだ。
以下省略。。。。
アメリカ国務省には
「Foreign Service Institute」という語学研修機関がある。
その分類によると、アメリカ人にとって日本語は難易度が最も高い言語の一つであり、
習得までにかかる時間は2200時間とされている。
逆も同じと考えるべきだろう。
我々日本人は中学校と高校ですでに1000時間ほど英語を学んでいる。
受験勉強などを含めると、1200時間は超えているだろう。
大卒の社会人の場合、残りの約1000時間を学べば、英語を習得できることにんる。
毎日3時間勉強するとして、
日曜日は休んだとしても1年間で約1000時間に達する。
毎日6時間ならば半年で達成できるが、多忙な社会人には不可能だ。
いや、毎日3時間でもよほど意欲がなければ続かないだろう。
かといって、
「毎日1時間しか割けないので3年間で習得する」というのもおすすめできない。
そんな悠長な学習計画では途中でダレてしまうからだ。
以下省略。。。。
投稿日 2015年10月28日水曜日
更新日
読みかじり - 次世代産業用電池 レドックスフロー電池 - 住友電気工業 - エコノミスト(06APR15)
住友電工の海外事業好調
2017年度の売上高3兆円超え
その5割をただきだしているのが自動車関連事業
電力、信号、通信アンテナまで、人間の神経や血管に相当するワイヤハーネス
世界シェア3割
近年は素材を銅からアルミに変えたアルミハーネスも伸長。
今後の需要増は光ファイバー。
次世代産業用蓄電池「レドックスフロー電池」は特殊な電解液を利用し、「理論上の充放電回数は無限」で、20年以上の使用が可能で、発火リスクも低い。
2020年の売り上げは1000億を超える見通し。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO85949190R20C15A4000000/
セル出力2倍でより安価、レドックスフロー電池に革新
2017年度の売上高3兆円超え
その5割をただきだしているのが自動車関連事業
電力、信号、通信アンテナまで、人間の神経や血管に相当するワイヤハーネス
世界シェア3割
近年は素材を銅からアルミに変えたアルミハーネスも伸長。
今後の需要増は光ファイバー。
次世代産業用蓄電池「レドックスフロー電池」は特殊な電解液を利用し、「理論上の充放電回数は無限」で、20年以上の使用が可能で、発火リスクも低い。
2020年の売り上げは1000億を超える見通し。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO85949190R20C15A4000000/
セル出力2倍でより安価、レドックスフロー電池に革新
- 2015/4/22 6:00
住友電気工業は、既存の製品を大幅に改良した新型のレドックスフロー電池の受注を2016年度にも開始する。設置面積を1/2~1/3にするために構造を見直したり、コスト削減のために電解液の材料を変えたりする計画だ。再生可能エネルギーの導入量が急増したことで、電力系統の安定化に向けて蓄エネルギー装置の研究開発が活発になってきた。
レドックスフロー電池は、電池セルとは別に電解液を蓄えるタンクを設置して、ポンプで供給する構造になっている。このうち設置面積の削減は、セルの出力向上などで実現する。セルは隔膜を電極で挟み込んだ構造になっている。セル自体の設計は大きく変えずに、隔膜や電極を薄くしたりして、内部抵抗を減らす方針だ。これによって、出力を2倍程度に高める。セルの出力を2倍に高められれば、同じ出力を得るのにセルを半分の大きさにできる。
さらに、これまでセルとタンクを並べて設置していたのを改めて立体的に配置したり、熱交換器の大きさを半分にしたりする計画だ。これらによって、設置面積を1/2~1/3にする。加えて、セルやタンク、ポンプなど必要な機材をすべてコンテナに収め、設置に要する手間を省く。
この他にコスト削減に向けて、開発から20年以上使ってきた電解液の材料を見直す。現在の電解液は、希硫酸にバナジウム(V)を加えて、Vイオンの価数変化で充放電している。このVを、より安価な材料に変える。詳細は非公開だが、既に候補を1つに絞り込んで、特性の評価をしている。Vと同等の起電力を得られて化学的に安定で、入手が容易な材料を選んだという。
(日経テクノロジーオンライン 河合基伸)
2015年10月27日火曜日
投稿日 2015年10月27日火曜日
更新日
読みかじり - 最初の10ページで「縁」決まる - ライフネット出口氏 - 読売(27OCT15)
本の読み方のコツは最初の10ページを真剣に読むことだという。
「著者が一番力を入れる最初の部分が面白くなければ、その本には縁がないなと思う。
オール・オア・ナッシングの精神が本を飽きずに読み続けられた秘訣かな」
「著者が一番力を入れる最初の部分が面白くなければ、その本には縁がないなと思う。
オール・オア・ナッシングの精神が本を飽きずに読み続けられた秘訣かな」
2015年10月22日木曜日
投稿日 2015年10月22日木曜日
更新日
読みかじり - 私が大事だと思っているのは「レア」な存在になることです。 - ダイヤモンド(08aug15)
藤原和弘氏(元杉並区立和田中学校長)の寄稿より
私が大事だと思っているのは「レア」な存在になることです。
横並びで同質の人材を目指すより、あるカテゴリーで一人しかいない希少性を目指すべきです。
子どもには「自分をレアカード化しろ」と言うと、
皆が納得してくれます。
ポケモンカードをやった子供は、絶対分かります。
レアカードはネットで売るとどれぐらい値が付くか、知っていますから。
これからの時代に必要とされる能力は、
幅広く勉強したり、俯瞰図でものを見る能力が必要になります。
(周囲から)ある世界観を与えられなくても自分で創造していく、いわば自分で組み立てていける「レゴ型」の学力です。
この能力は10歳ぐらいまでにどれだけ外で遊んだか、がベースになっています。
私立に入る能力は、予定調和で、塾で勉強すれば身に付く能力です。
ですが、
自分で組み立てる力は、予定不調和で何か起こるか分かりません。
これは、そういう体験を無限に繰り返した子どもたちが強いといえます。
私が大事だと思っているのは「レア」な存在になることです。
横並びで同質の人材を目指すより、あるカテゴリーで一人しかいない希少性を目指すべきです。
子どもには「自分をレアカード化しろ」と言うと、
皆が納得してくれます。
ポケモンカードをやった子供は、絶対分かります。
レアカードはネットで売るとどれぐらい値が付くか、知っていますから。
これからの時代に必要とされる能力は、
幅広く勉強したり、俯瞰図でものを見る能力が必要になります。
(周囲から)ある世界観を与えられなくても自分で創造していく、いわば自分で組み立てていける「レゴ型」の学力です。
この能力は10歳ぐらいまでにどれだけ外で遊んだか、がベースになっています。
私立に入る能力は、予定調和で、塾で勉強すれば身に付く能力です。
ですが、
自分で組み立てる力は、予定不調和で何か起こるか分かりません。
これは、そういう体験を無限に繰り返した子どもたちが強いといえます。
投稿日 2015年10月22日木曜日
更新日
読みかじり - フレーズごとの繰り返しが脳科学的に正しい英語学習法 - ダイヤモンド(25JUL15)
人間の脳は基本的に、
「複数の言語に対応できるようになっている」
(酒井教授、東京大学)
言語を習得する仕組みはどうなっているのか。
酒井教授によれば
「言語のエンジンともいえる文法中枢が大事」
なのだという。
これは何かというと、
言語の習得には、音を聴いたり読んだりして理解する「入力」と、話したり書いたりする「出力」があるが、その間をつなぐ機能のことを指している。
実際、言語を話すには、理解した後に頭の中で組み立て直して出力する。
その組み立て直す機能を担っているいるのが、文法中枢というわけだ。
ここが曖昧だと、話す内容が支離滅裂になってしまうのは言うまでもない。

脳は言語の基本的な処理を行う文法と単語、読解、音韻の4つの部分に分かれている。
そのうち1つだけをフォーカスすると全体の流れが止まってしまう。
脳にとって良い学習方法とは、
「できる限り同じことを繰り返し見に付くまで反復すること」だ。
実は脳は、
繰り返された情報は大切なものだと勝手に認識する性質を持っている。
ここで重要なのが、きちんと内容が理解できているかだ。
日本人にとって難しいのは何と言ってもリスニングだが、聴いても内容が分からないものは意味が無いという。
すなわち、内容がはっきり分かるものを繰り返し聴くことがポイントとなる。
英語のニュースなど毎日内容が変わるものを聴くよりも、
語学番組などのように短いフレーズを、シチュエーションを変えて繰り返すような教材を何度も聴いて覚えるのが、脳にとって最も理にかなった方法と言える。
もしくは、映画好きならばお気に入りの洋画を何度も繰り返し見たり、小説が好きならば外国語で書かれた小説を何度も読めばよい。
「複数の言語に対応できるようになっている」
(酒井教授、東京大学)
言語を習得する仕組みはどうなっているのか。
酒井教授によれば
「言語のエンジンともいえる文法中枢が大事」
なのだという。
これは何かというと、
言語の習得には、音を聴いたり読んだりして理解する「入力」と、話したり書いたりする「出力」があるが、その間をつなぐ機能のことを指している。
実際、言語を話すには、理解した後に頭の中で組み立て直して出力する。
その組み立て直す機能を担っているいるのが、文法中枢というわけだ。
ここが曖昧だと、話す内容が支離滅裂になってしまうのは言うまでもない。
脳は言語の基本的な処理を行う文法と単語、読解、音韻の4つの部分に分かれている。
そのうち1つだけをフォーカスすると全体の流れが止まってしまう。
脳にとって良い学習方法とは、
「できる限り同じことを繰り返し見に付くまで反復すること」だ。
実は脳は、
繰り返された情報は大切なものだと勝手に認識する性質を持っている。
ここで重要なのが、きちんと内容が理解できているかだ。
日本人にとって難しいのは何と言ってもリスニングだが、聴いても内容が分からないものは意味が無いという。
すなわち、内容がはっきり分かるものを繰り返し聴くことがポイントとなる。
英語のニュースなど毎日内容が変わるものを聴くよりも、
語学番組などのように短いフレーズを、シチュエーションを変えて繰り返すような教材を何度も聴いて覚えるのが、脳にとって最も理にかなった方法と言える。
もしくは、映画好きならばお気に入りの洋画を何度も繰り返し見たり、小説が好きならば外国語で書かれた小説を何度も読めばよい。
2015年10月19日月曜日
投稿日 2015年10月19日月曜日
更新日
投稿日 2015年10月19日月曜日
更新日
聞きかじり - マイあさラジオ 15年10月15日「児童虐待急増の背景」より
1990年の非正規雇用が始まったころから、児童虐待が始まったか。
お金に余裕が無いことが最大の原因と思われるので、現在の経済のしくみが改善しなければ。。。
孟子曰く
お金に余裕が無いことが最大の原因と思われるので、現在の経済のしくみが改善しなければ。。。
孟子曰く
恒産無くして恒心無し
From hand to mouth will never make a worthy man.(手から口へという貧しい生活[その日暮らし]では、立派な人にはなれない) | |
投稿日 2015年10月19日月曜日
更新日
投稿日 2015年10月19日月曜日
更新日
読みかじり - 創業9年で時価総額1兆円! 世界に羽ばたく“ドローン王” - ダイヤモンド(05SEP15)より
中華ベンチャーが生んだ、米シリコンバレーとのタイムギャップが「ゼロ」の企業。。。
SDK(ソフトウェア開発キット)を公開することで、世界中のユーザーが自分流の撮影機能をカスタムできるようにしている。
日本には東京と神戸にマーティングの拠点がある。
最新機種「PHANTOM 3」
SDK(ソフトウェア開発キット)を公開することで、世界中のユーザーが自分流の撮影機能をカスタムできるようにしている。
日本には東京と神戸にマーティングの拠点がある。
最新機種「PHANTOM 3」
フランク・ウォン──。来年にも中国を代表する起業家、そして富豪として、この若者の一挙手一投足に注目が集まっているはずだ。フランク・ウォンが率いるのは大疆創新(DJI)。リモコンで操作するドローン(多軸の無人飛行機)の開発・製造会社として、世界シェア7割を握っている。売上高は10億ドル(1200億円)を超えたといわれ、創業9年で時価総額は1兆円超と評価されている。
2015年10月13日火曜日
2015年10月7日水曜日
登録:
投稿 (Atom)