ラベル 時計 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 時計 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月8日金曜日

投稿日 2019年3月8日金曜日

スマートバンド HUAWEI BAND2 PROを買ってみた。

アマゾンよりフリマが安かった。
ポイントもあったので、6000円以下で購入。
GPS無しのタイプでも良かった。(より安く4000円ぐらいで出回っている)
新しい3のタイプだと液晶、水泳のアプリが少し良くなっているみたいだが、ちょっと割高。
▲このBAND2のタイプの水泳アプリは時間とカロリーの記録だけ可能。最新のBAND3では距離、往復数ほかが分かるみたい。

●GPSをOFFにしていれば、ネットの書き込み通り、電池の持ちがすごく良い。
2-3日は100%からほとんど減らなかった。

さすがに、自転車、水泳でGPS利用の記録を取ると、みるみるうちに電池を消耗。
GPSのオンオフを繰り返しながら、1週間程度もった。
0%から100%の充電時間は1時間半程度。

GPSオフでも水泳の時間とカロリーは記録できたので、GPSはほぼオフで運用できそう。
変わった場所にチャリで出かけるときに記録として、GPSオンする程度になる。

●睡眠アプリも良くできていると感じる。以前はスマホのアプリで”sleep meister”が重宝したが、電池の消耗が激しいので削除した。

●通知の速さ、反応も抜群。

ネットで書かれているほどバンドが外れるような感覚は無し。
凄く軽いし、見た目もなんちゃってブレスレット風で個人的にはお気に入り。

巷で問題になっているデータの漏れリスクの可能性があるかもしれないけど、値段と性能からこの商品は使いたくなると思う。

▲昨日、メールアドレスが漏れているからか、"yahoo!ダイレクトオファー”の差出人から健康商品のメール案内が届いた。。。。
たいした問題ではないけど。。。。連絡帳は同期していない。











2018年5月31日木曜日

投稿日 2018年5月31日木曜日

★ニトリの目覚まし時計が意外に良かった件。

いつもはスマホのアラームで起床。
スリープマイスターのアプリを使うとたまに電源が落ちていることが。。。
バックアップのために
ニトリで目覚まし時計を購入。たったの400円!
キラキラライト付きで、音も十分大きく必要十分。




2018年4月23日月曜日

投稿日 2018年4月23日月曜日

☆こどもに買った腕時計 タフソーラーの長針ずれを直した。

なぜか長針とデジタルの分が2分程度誤差があった。
マニュアルを見ればなんということもなかった。
しかし、3000円台で、電波時計、光発電。日本製品は安い!!







■adjustボタンを長押して、H.SETモード。



■サーチボタンを押すと、長針がすこしずつ進む







2017年5月2日火曜日

投稿日 2017年5月2日火曜日

読みかじり - 1秒って誰が決めるの?: 日時計から光格子時計まで (ちくまプリ マー新書) 単行本 – 2014/6/4 安田 正美 (著)

1.時間とは何か

時間は「変化」によって認識できる。


時間は何かの「基準」に基づく、物理量としての時間といえます。


そもそも人間の感覚器には、時間に関するものは存在しません。


時間については時計でしか図ることができないのです。


P17

人類最初の時計というのは、「暦」といわれるものです。

分かり易く言うと、カレンダーであり、これは1日を単位とする一覧式のデジタル時計と言えます。

暦とは、太陽や月の動きを基準に時間の流れを測り、体系づけていくこと。太陽と月が基本中の基本で、何千年もの間、人間にとってはこれが時計代わりでした。


太陽と月、二つの天体の動きを基本にするということは、異なる周期を持つ現象を組み合わせる、ということでもあります。

要するに、観察対象が一つでは時間を計るのに都合がよくないわけですね。

つまり、このように時間を計るにあたっては、最小公倍数の考え方がもとにあるということになります。素数の考え方、といってもよいでしょう。
暦の誕生は、同時に、数学の芽生えでもあったのです。



暦は日食をはじめとする天体現象の「予言」に必要。

中国では、皇帝は「時をも支配する存在」。


P19

最初の人工的な機器としての時計は、紀元前3000年頃のエジプトで作られた日時計です。(起源はそれ以前のバビロニアにあるといわれています。)

日時計の次に水時計。紀元前16世紀頃のエジプトで発明されたといわれています。

その後に発明されたのが、砂時計。
古代ギリシャ、ローマの頃に存在していたという話もありますが、イタリアで成功なガラス細工が作れるようになった11世紀以降、航海などで用いられた。


P22

12世紀になると、機械式時計がイタリアで作られるように。。。

最初の機械式時計は、塔時計という教会の塔のようなものです。

塔時計はまず教会に作られました。
塔時計は当時のヨーロッパの街の中心であり、すべての権威であったキリスト教の教会につくられた。


ちなみに、鐘のことをラテン語でクロッカといいますが、、そRがクロック(時計)の語源になっています。


P26

暦がずれるのは地球の自転が遅くなっているから。。。



天文学者が求めた正確な1秒

大航海時代の大テーマは「経度の計測」


。。。。

イッテルブム光格子時計

▲後半は理解不能。。。

最後のあとがきは

’私は、人間が思いつくようなものは、実はもうこの世界にあらかじめあるのではないか、まだ人間の知識や技術がそれに追いついていないために見えなかったり、実現できていなかったたりするだけなのではないか、と思っています。
本当はこの世界に存在していて、発見されるのを待っていることがたくさんあるのでしょう。科学はそのような隠れている真実を見つけていくものです。’






1秒って誰が決めるの?: 日時計から光格子時計まで (ちくまプリマー新書) 単行本 – 2014/6/4 安田 正美 (著)