続 子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの? 単行本 – 2014/12/20
P12
あさのあつこ
勉強に疑問を持つことは当然のこと。
「すてきな人」になるために勉強しよう。
「好き」を究めれば、結局全ての教科が必要となる。
成績が伸びないのは意欲の問題。(能力が足りないのではない。)
P124
勉強に対する疑問の正体は、大人に対する不信感。
努力が報われやすいのが、勉強のいいところ。
P30宇治原史規
裾野を広げるといろんな人になれる。
P142
勉強は遊びだと思っていた。
P62
田中優子
勉強をすればするほど、周りの大人が本当に正しいことを言っているのか、間違ったことを言っているのか、自分で判断できるようになってきます。
周りの大人の意見だけでは心もとないと思った時に、自分で必要な本を探して読むこともできるようになります。
p70
自分の気持ちを言葉で説明できるようになることは、生きていくうえでとても大切です。
文学作品を通して自分の気持ちを言葉で表現する力を磨いておかないと、大人になっても心の中は幼児のままということになりかねません。いつまでたっても自分の気持ちを言葉で表現できず、問題が起こるとただ騒ぐだけのみっともない大人になってしまいます。それでは誰も相手にしてくれません。
子どもの質問に答えられない大人というのは、自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手な大人だとも言えます。
あさのあつこ
勉強に疑問を持つことは当然のこと。
「すてきな人」になるために勉強しよう。
「好き」を究めれば、結局全ての教科が必要となる。
成績が伸びないのは意欲の問題。(能力が足りないのではない。)
P124
勉強に対する疑問の正体は、大人に対する不信感。
努力が報われやすいのが、勉強のいいところ。
P30宇治原史規
裾野を広げるといろんな人になれる。
P142
勉強は遊びだと思っていた。
P62
田中優子
勉強をすればするほど、周りの大人が本当に正しいことを言っているのか、間違ったことを言っているのか、自分で判断できるようになってきます。
周りの大人の意見だけでは心もとないと思った時に、自分で必要な本を探して読むこともできるようになります。
p70
自分の気持ちを言葉で説明できるようになることは、生きていくうえでとても大切です。
文学作品を通して自分の気持ちを言葉で表現する力を磨いておかないと、大人になっても心の中は幼児のままということになりかねません。いつまでたっても自分の気持ちを言葉で表現できず、問題が起こるとただ騒ぐだけのみっともない大人になってしまいます。それでは誰も相手にしてくれません。
子どもの質問に答えられない大人というのは、自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手な大人だとも言えます。
P76
土屋賢二
人生を楽しもうと思ったら、どうしても勉強しちゃう。
勉強しないと、仕事も娯楽も得られない。
p85
今から2400年ほど前の古代哲学者アリストテレスは、
「人生最大の快楽は勉強だ」というような言葉を残しています。
p85
今から2400年ほど前の古代哲学者アリストテレスは、
「人生最大の快楽は勉強だ」というような言葉を残しています。
P87
勉強ほど楽しいことはないのです。それなのになぜ、「子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?」なんて聞くのでしょうか?
それは、今の学校が、子どもたちの「知りたい」という気持ちをつぶしてしまっているからじゃなかと僕は思います。
子どもたちが「知りたい」と思う前に、「今から答えを教えるから覚えなさい」と言われてしまうから、つまらなくなってしまうのではないでしょうか?
P108
松本大
脳の性能を上げ、ほかのみんなを理解するため。
練習しないでサッカーの試合に出る人はいないでしょ。
P108
松本大
脳の性能を上げ、ほかのみんなを理解するため。
練習しないでサッカーの試合に出る人はいないでしょ。
0 件のコメント:
コメントを投稿