2014年2月28日金曜日

投稿日 2014年2月28日金曜日

同時通訳者の頭の中(関谷英里子著)から

P84

1.01を365回掛け合わせる(つまり1.01の365乗)と37.8になり、
0.99を365回掛け合わせる(つまり0.99の365乗)と0.03になります。

0.01でも毎日努力を積み重ねると1.01は1年後には37.8になりますが、
0.01でも努力を怠ると0.99は0.03になってしまうのです。

1.01365≒37.8

0.99365≒0.03

1%(0.01)の努力を続けるか怠るかで、これほどの差がつくそうです。 

2014年2月25日火曜日

投稿日 2014年2月25日火曜日

国語の勉強の仕方

本が好きでは無い子どもに、本を読ませて学力をつけることは出来ない。
決まった一段落の短い文章を一回読む度に、内容を説明させる訓練をすると、内容の掴み取りが早くなる。
この練習を繰り返すことで、国語の理解度が格段に良くなる‼

2014年2月20日木曜日

投稿日 2014年2月20日木曜日

Googleを使った英語フレーズの修正法

遠田和子(えんだかずこ)さんという方の記事です。
グーグルを使った「フレーズ検索」と「ワイルドカード検索」

調べたいフレーズを「” ”ダブルクオーテーション」で囲んで検索する方法です。
検索結果のヒット件数を比較して、両者に大きな差があれば、件数が多いほうを適切と判断とするという内容です。

(例)
I get a low salary.
I get a cheap salary

2014年2月19日水曜日

投稿日 2014年2月19日水曜日

災いが去る 幸福が訪れる 福岡市猿田彦神社 さるたひこじんじゃ
























2014年02月18日(最終更新 2014年02月18日 13時17分)
猿田彦神社の初庚申大祭で、多くの参拝客が買い求めた縁起物の猿面=18日午前6時50分ごろ、福岡市早良区
猿田彦神社の初庚申大祭で、多くの参拝客が買い求めた縁起物の猿面=18日午前6時50分ごろ、福岡市早良区
 猿面(さるめん)で災いが去るように-。福岡市早良区藤崎の猿田彦神社で18日、厄よけを祈願する初庚申(はつこうしん)大祭があった。縁起物の素焼きの猿面を買い求める多くの参拝者が夜明け前から並んだ。猿面を玄関に飾ると災厄を避けることができるとされ、大祭は毎年、最初の庚申(かのえさる)の日に開かれる。受験の合格を願って購入する人もいるという。
 この日は厳しい寒さの中、社務所が開く午前5時半前には、大勢の参拝客が詰め掛け、境内の外まで長蛇の列をつくった。未明までソチ冬季五輪の中継を見て、そのまま訪れたという同市西区福重の橋本美春さん(41)は「寝不足ですが、家族の健康を祈願するために頑張りました」と話した。
=2014/02/18付 西日本新聞夕刊=

2014年2月15日土曜日

投稿日 2014年2月15日土曜日

バレンタイン夜景

愛宕浜からのマリゾン夜景 福岡タワー バレンタイン

愛宕神社からのマリゾン夜景 福岡タワー バレンタイン

福岡タワー夜景 バレンタイン

2014年2月7日金曜日

投稿日 2014年2月7日金曜日

聞きかじり - 才能のテーマ 四角大輔氏出演 - 本田健の人生相談より

四角大輔さんが本田健のポッドキャストで。。。


声質だけにこだわり
歌がうまいかどうかは関係無い
声質は究極のオジリナリティで変えることができない。
音楽に優劣はなく、好きか嫌いかの違い

左脳をオフにする

絶対個性

やさしさは真似できない。

やさしさも才能である。

投稿日 2014年2月7日金曜日

美味しいステーキ - 泰元 

http://www.taigen.jp/honkan.html

泰元








2014年2月6日木曜日

投稿日 2014年2月6日木曜日

困った時の聴き込み寺より//第38回言葉にする前に三度考えよ (続き)

【▼貪▼瞋痴】の三毒 (とんじんちのさんどく)

煩悩の根元

とんよく(貪欲) 自分の心によくするもの

しんい(瞋恚) 憤りのこころ

ぐち (愚痴)道理に迷う愚かなこころ


〔仏〕 三つの根本的な煩悩(ぼんのう)。すなわち、対象を求める貪欲、怒りである瞋恚(しんい)、真理を見失う愚痴のこと。三毒。


マザーテレサ

思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい。
それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。


仏教用語
煩悩の数とお数珠

数珠の数は108、これは煩悩の数と言われ、四苦八苦から来ているとされる。
49 36 89 72をこれを足すと108。さらにもっと深い意味があり、この1と0と8を足すと9。
4936の3と6を足すと9。8972の7と2を足すと9になる。
さらに108を半分にして54、5と4を足しても9。
またさらに半分にして27。これを足すと9になる。
仏教では9は究極の9を意味し、解脱、完成を表す。
お数珠をこすって煩悩を削り、お悟りに近づけますようにという祈りが込められている。
投稿日 2014年2月6日木曜日

困った時の聴き込み寺より//第38回言葉にする前に三度考えよ

困った時の聴き込み寺より//第38回言葉にする前に三度考えよ

ストレスは建築用語
押したのものが押し返す 反発するもの

魚もストレスを受ける。
天敵が常に前にいると水槽の端にいって動かなくなる。

エビはストレスを受けない。なぜなら脳がないから。天敵がいても活発。

ひとは普段無意識に生きているので、意識的に生きた方がいい。
お釈迦様も言葉に意識して生きたほうがいいと言っていて、
こういう発言をしたら周りがどうとるだろうかということを大切に考える。

相手に人に厳しいことを言うのでも、自分が相手のためを思って意識的に厳しく言うのは暴力ではない。
逆に不純な気持ちでやさしい言葉をかけるのは暴力である。
自分の気持ちがどのくらい純粋できれいかということが言葉、行動に現れる。

お釈迦様は三回考えてそれでよしと思えたら、言葉にしなさいと教えている。