ラベル 鋼の意袋、納豆、感想納豆、小泉武夫、読売 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鋼の意袋、納豆、感想納豆、小泉武夫、読売 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月27日金曜日

投稿日 2015年3月27日金曜日

読みかじり - 納豆食べて「鋼の胃袋」に - 読売(19mar15)

時代の証言者 記事からの抜粋

小泉武夫さんの回顧録です。

大豆はたんぱく質を豊富に含んでいます。
牛肉のタンパク質は約18%ですが、これに匹敵する。
大豆を「畑の牛肉」というのは正しい例えです。

納豆菌は納豆1グラム中に50億個もいるといわれています。
地球の全人口が70億人ですから大変な数です。

この納豆菌がその小さな体の中で、血栓を予防する働きがある酵素ナットウキナーゼや、血圧の上昇を抑える働きのある酵素をなどを生産しているのです。

古文書などを調べると、ご飯に納豆をかけて食べるようになったのは江戸時代末からで、それまでは味噌汁の中に入れて食べていた。納豆汁です。
味噌は大豆から作る発酵調味料で、されに納豆汁の具は豆腐が多いですから、納豆汁はまさに
「大豆3兄弟」そろい踏みの栄養食でした。

・・・・・
ここで納豆にしえ名の危機を救われた経験を。

カンボジアの高地、クメール族の調査で歓迎会を受け、そこで豚の肝臓のなれずし(熟れ鮨(鮓)が
大皿で出たので大丈夫かなと思いながら食べた。
翌日から、
自分を除く調査隊6人全員が猛烈なゲーリークーパーに襲われ、抗生物質を飲んだものの2日間、七転八倒の苦しみを味わった。
現地通訳ですら倒れたのに、自分だけ大丈夫だったのは、海外調査に必ず携行していた
乾燥納豆のおかげでした。

納豆菌は腐敗菌やO157などの病原菌に猛烈に強い。

これ以来、自分は「鋼の意袋」と呼ばれるように。