ラベル データ流出 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル データ流出 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月8日火曜日

投稿日 2020年12月8日火曜日

【WEB関連】HIBP(have i been pwned)Pwnedされたことがありますか?

・以前チェックしたことがありましたが、reddit検索中にappenに関する口コミをチェック中に出てきたので、備忘録です。

・HIBP(have i been pwned)

-Pwnedされたことがありますか?は、インターネットユーザーがデータ侵害によって個人データが侵害されていないかどうかを確認できるWebサイトです。 ウィキペディア(英語)


Have I Been Pwned? – Wikipedia



https://jp.techcrunch.com/2020/07/21/2020-07-03-have-i-been-pwned/

▲自分が使っている”GMAIL”は2個とも、PWNされていました。

●家族のGMAIL、会社のメールアドレスは大丈夫でした。

■こんな世の中ですが、捨てメールアドレスは常に必要そうです。

Breaches you were pwned in

A “breach” is an incident where data has been unintentionally exposed to the public. Using the 1Password password manager helps you ensure all your passwords are strong and unique such that a breach of one service doesn’t put your other services at risk.

所有された侵害

「侵害」とは、データが意図せずに公開された事件のことです。1Password パスワードマネージャーを使用すると、あるサービスの侵害が他のサービスを危険にさらすことがないように、すべてのパスワードが強力でユニークなものであることを確認するのに役立ちます。

🔶どうりで、10月にAPPENからパスワード変更要請のメールが届いたわけですね。

Appen Update.

Security Incident Update Jul 30, 2020 You may have heard about a recent security incident regarding Appen. This security incident did not affect Appen Connect accounts (the platform you are on right now). It only affected accounts on the Appen Data Annotation Platform (ADAP), which was formerly known as the Figure Eight / CrowdFlower platform.

Appenのアップデート。

セキュリティインシデントの更新 2020年7月30日 Appenに関する最近のセキュリティインシデントについてご存じの方もいらっしゃるかもしれません。このセキュリティインシデントは、Appen Connectアカウント(現在利用しているプラットフォーム)には影響しませんでした。影響を受けたのは、以前はFigure Eight / CrowdFlowerプラットフォームとして知られていたAppen Data Annotation Platform (ADAP)上のアカウントのみです。

ADAP上のアカウントをお持ちの方は、パスワードは業界標準の暗号化とハッシュ方法で保護されていますが、追加の予防策として、プラットフォームと同じパスワードを使用している可能性のある他のアカウントに関連付けられているパスワードを変更することをお勧めします。アクションがすぐに取られていない場合は、パスワードは次の数日で強制的にリセットされます。

Appen: In June 2020, the AI training data company Appen suffered a data breach exposing the details of almost 5.9 million users which were subsequently sold online. Included in the breach were names, email addresses and passwords stored as bcrypt hashes. Some records also contained phone numbers, employers and IP addresses. The data was provided to HIBP by dehashed.com.

Compromised data: Email addresses, Employers, IP addresses, Names, Passwords, Phone numbers

アッペン 2020年6月、AIトレーニングデータ企業のAppenはデータ侵害に遭い、約590万人のユーザーの詳細が暴露され、その後、オンラインで販売されることになりました。侵害に含まれていたのは、bcryptハッシュとして保存されていた名前、メールアドレス、パスワードでした。一部の記録には、電話番号、雇用者、IPアドレスも含まれていました。データはdehashed.comによってHIBPに提供されました。

危殆化したデータ メールアドレス、雇用主、IPアドレス、氏名、パスワード、電話番号

<Pawnという英語から来た短縮言葉かと思っていましたが、ownの言葉の変形だとネットに出ていました。正しいかどうかは別として>(所有された)

“’Pwn’ is a lot like the sense of ‘own,’ which means ‘to have power or mastery over (someone),’” the Merriam-Webster dictionary explains. “It has also been used to describe the act of gaining illegal access to something.”