Youtubeで紹介されていましたので、ローソンアプリをダウンロードして、d-アカウントと連携し早速試してみました。
私はビールにしか興味がありませんでしたが、ほかの商品もお得なようです。
★お酒は毎週金曜日の17時にクーポンを取得できる設定になっているようです。
17時過ぎて、少し粘らないと中々クーポンゲットできない事が多いです。
1本ずつしか買えませんが、コンビニエンスストアでビールを半額程度でお得に買えるのはうれしいですね。
Youtubeで紹介されていましたので、ローソンアプリをダウンロードして、d-アカウントと連携し早速試してみました。
私はビールにしか興味がありませんでしたが、ほかの商品もお得なようです。
★お酒は毎週金曜日の17時にクーポンを取得できる設定になっているようです。
17時過ぎて、少し粘らないと中々クーポンゲットできない事が多いです。
1本ずつしか買えませんが、コンビニエンスストアでビールを半額程度でお得に買えるのはうれしいですね。
夜景ドットコムを見て自分も検証
今日は大阪市内に用事があり、午後から時間の空きができましたので、大阪市内の夜景ポイントを探してみました。
ネットサイトの夜景ドットコムに、大阪第3ビルが夜景撮影の穴場と書かれていましたので、私も挑戦してみました。
行ってみると、私と同じ考えの方が数人すでに撮影できる窓に沿って陣取られていました。
ビル自体はかなり古い感じで、昔東京で働いていた会社が入っていた”有楽町ビル”を思い出しました。
撮影できる階はさびれた飲食街の階の12,13階の両脇に夜景を楽しめる大きな窓がありました。
慣れた人はビルの電球の反射を防ぐ黒の小道具を準備されて撮影の臨まれていました。
自分は小道具を持ち合わせていませんでしたので、手で覆える範囲で撮影をしてみました。
★相棒のXF-10で撮った夜景です。
f/11 13秒 iso100 蛍光灯3 |
f/11 15秒 iso100 色温度K |
f/8 3秒 iso100 色温度K |
★グランドフロント大阪のビルの南側と北側に休憩ができる素晴らしい場所がありました。
トイレも最先端で綺麗です。
夜景はあまり期待できない感じです。夕方の景色だけ撮りました。
f/2.8 1/250秒 iso100 色温度K |
夜景ドットコムを見て自分も検証
今日は大阪市内に用事があり、午後から時間の空きができましたので、大阪市内の夜景ポイントを探してみました。
ネットサイトの夜景ドットコムに、大阪第3ビルが夜景撮影の穴場と書かれていましたので、私も挑戦してみました。
行ってみると、私と同じ考えの方が数人すでに撮影できる窓に沿って陣取られていました。
ビル自体はかなり古い感じで、昔東京で働いていた会社が入っていた”有楽町ビル”を思い出しました。
撮影できる階はさびれた飲食街の階の12,13階の両脇に夜景を楽しめる大きな窓がありました。
慣れた人はビルの電球の反射を防ぐ黒の小道具を準備されて撮影の臨まれていました。
自分は小道具を持ち合わせていませんでしたので、手で覆える範囲で撮影をしてみました。
★相棒のXF-10で撮った夜景です。
f/11 15秒 iso100 色温度K |
f/11 13秒 iso100 蛍光灯3 |
f/8 3秒 iso100 色温度K |
★グランドフロント大阪のビルの南側と北側に休憩ができる素晴らしい場所がありました。
トイレも最先端で綺麗です。
夜景はあまり期待できない感じです。夕方の景色だけ撮りました。
f/2.8 1/250秒 iso100 色温度K |
🔸数少ないパターンかもしれませんが、bloggerからワードプレス、そしてまたbloggerに戻りました。
▲WordPressから、Bloggerへの引っ越し
結果から、データの取り込み転送のサイト(外国)は現在利用できない状況でした。301リダイレクト
カテゴリー ⇒ ラベルわけ
・カテゴリ分けしたラベルをサイト上に表示する方法のサイト参照URL
メニューバーの設置方法サイト参照URL
サイトマップについて
ラベルで分類、まとめたBlogger ブログのHTMLサイトマップ作成設置方法
サイトマップ
・転送について
ブログを始めたころは、このGoogleのblogger(blogspot)や他の無料ブログを試してみました。
2020年のコロナ危機になってから、いきなり時間ができたため、勉強のために、ワードプレスでのブログ運営をしてみました。
<良かった点>
・ワードプレスを使う経験ができました。ネットにはたくさんの指南サイト、youtubeがあり、一人でも何とか継続することはできました。
・副業関連の記事はある程度見てもらえましたので、ジャンルによって需要があることが分かりました。
<気になる点>
・副業のネタはたくさんありますが、守秘義務の関係(上、内容を詳しく書けず、中途半場になってしまいます。
・サーバーを借り続けなければいけないです。
・本業が元に戻り、あまり時間が割けなくなりました。
<bloggerに戻った理由>
・bloggerで独自ドメインが使える事が分かったのが一番大きいです。
・サードパーティーのテンプレートが使えることが分かりました。
・サーバーの管理が必要無いです。(保存容量には限りがあるので、写真の投稿が多くなると問題が発生するかもしれません。)
・GoogleがブログやGoogleサイトの運営終了するとは思えないです。
・もし無くなることがあれば、再度ドメインを入手し、データの転送をすれば良いです。
・Googleアカウントの管理だけで、パスワード管理が簡単です。
・2014年に本国で独自ドメインが使えるようになり、日本で使えるようになったのは、2017年との記事を見ました。また、独自ドメインが使えるという認知度が多くに人に知られていないとも思います。
▲本業の一時帰休の延長、他の会社でのアルバイト、クラウドソーシングのネット副業で、しばらく余裕ができませんでした。
▲アフィリエイトも調べましたが、自分には商材販売などは向いていないので、人の役に立つ内容の記事が少しでも書ければいいかなぁという程度ですので、サーバーを借りたり、記事の見せ方を工夫することにあまり力が入らなかったのです。
サイト追加で参考にした記事
■ブログの投稿日設定
https://www.bugbugnow.net/2018/01/blogger.html
これまでは思いつきをまさに日記でgoogleのblogerに書き留めていたが、かなり前にblogerのアプリがiOSのバージョンアップで使うことができなくなり、使い勝手が悪くなっていた。
ブログについての書き込みはたくさんあり、世の中の人はすごいと感心するばかり。
そもそもアメーバとはてなのブログにイメージしかなく、ワードプレス?レンタルサーバー?全くの初心者
いろいろな書き込みを見ていくうちに、とりあえず、サーバーはエックスサーバーを使うことに。
ドメイン?の基本的なことも今回学習。最初は名前.comで一つ購入してみたが、メールがうざいので、エックスサーバーを通してのドメイン取得に。
自分の家内の分の2ついるので、無料ドメインを家内に、自分のは新たに取得。
テーマ?って何?と思いながら、無料と有料のワードプレスがあり、.orgと.comの二つ存在も初めて知ることに。
エックスサーバーの導入から無料テーマまで紹介されていたこちらのサイトに従い、立ち上げを”principle)
ネットの指南どおりに、まずSSL化とパーマリンク設定。
次に分からなかったのは、投稿ページと固定ページの違い。
次はカテゴリーとタグに違い
次はワードプレスの画面に見方と使い方。これは、ワードプレス独自のマニュアル記事とyoutube。動画はちょっと早送りにまとめすぎ。
日本人の方が一から丁寧に指南してくれているサイトも発見。こちらの方がより分かりやすい。ただ、まとめ動画はなぜか本家と同様に早送りでまとめてある。⇒imovieでスピードを遅くして見直した。
初めての投稿後は、スマホで投稿方法をググり、ちゃんとワードプレスのアプリが存在することが分かった。これで家内もスマホから投稿できるだろう。
次に分からなかったのはカテゴリーとメニュー表示とタグ付け。bloggerにはカテゴリーに設定が無いらしく、確かにタグ付けだけしていた。メニューの作成はカテゴリー設定からも、タグ設定を利用してからのメニュー作りどちらも可能なよう。
googleアドセンスの登録。
bloggerからの記事転送。
BloggerからWordPressへ移転マニュアルhttps://yakkyokujimu.com/2017/09/blogger-to-wordpress.html/amp
プラグイン:Blogger Importer Extended
▲Invalid argument supplied for foreach()
🔸数少ないパターンかもしれませんが、bloggerからワードプレス、そしてまたbloggerに戻りました。
▲WordPressから、Bloggerへの引っ越し
結果から、データの取り込み転送のサイト(外国)は現在利用できない状況でした。301リダイレクト
カテゴリー ⇒ ラベルわけ
・カテゴリ分けしたラベルをサイト上に表示する方法のサイト参照URL
メニューバーの設置方法サイト参照URL
サイトマップについて
ラベルで分類、まとめたBlogger ブログのHTMLサイトマップ作成設置方法
サイトマップ
・転送について
ブログを始めたころは、このGoogleのblogger(blogspot)や他の無料ブログを試してみました。
2020年のコロナ危機になってから、いきなり時間ができたため、勉強のために、ワードプレスでのブログ運営をしてみました。
<良かった点>
・ワードプレスを使う経験ができました。ネットにはたくさんの指南サイト、youtubeがあり、一人でも何とか継続することはできました。
・副業関連の記事はある程度見てもらえましたので、ジャンルによって需要があることが分かりました。
<気になる点>
・副業のネタはたくさんありますが、守秘義務の関係(上、内容を詳しく書けず、中途半場になってしまいます。
・サーバーを借り続けなければいけないです。
・本業が元に戻り、あまり時間が割けなくなりました。
<bloggerに戻った理由>
・bloggerで独自ドメインが使える事が分かったのが一番大きいです。
・サードパーティーのテンプレートが使えることが分かりました。
・サーバーの管理が必要無いです。(保存容量には限りがあるので、写真の投稿が多くなると問題が発生するかもしれません。)
・GoogleがブログやGoogleサイトの運営終了するとは思えないです。
・もし無くなることがあれば、再度ドメインを入手し、データの転送をすれば良いです。
・Googleアカウントの管理だけで、パスワード管理が簡単です。
・2014年に本国で独自ドメインが使えるようになり、日本で使えるようになったのは、2017年との記事を見ました。また、独自ドメインが使えるという認知度が多くに人に知られていないとも思います。
▲本業の一時帰休の延長、他の会社でのアルバイト、クラウドソーシングのネット副業で、しばらく余裕ができませんでした。
▲アフィリエイトも調べましたが、自分には商材販売などは向いていないので、人の役に立つ内容の記事が少しでも書ければいいかなぁという程度ですので、サーバーを借りたり、記事の見せ方を工夫することにあまり力が入らなかったのです。
サイト追加で参考にした記事
■ブログの投稿日設定
https://www.bugbugnow.net/2018/01/blogger.html
これまでは思いつきをまさに日記でgoogleのblogerに書き留めていたが、かなり前にblogerのアプリがiOSのバージョンアップで使うことができなくなり、使い勝手が悪くなっていた。
ブログについての書き込みはたくさんあり、世の中の人はすごいと感心するばかり。
そもそもアメーバとはてなのブログにイメージしかなく、ワードプレス?レンタルサーバー?全くの初心者
いろいろな書き込みを見ていくうちに、とりあえず、サーバーはエックスサーバーを使うことに。
ドメイン?の基本的なことも今回学習。最初は名前.comで一つ購入してみたが、メールがうざいので、エックスサーバーを通してのドメイン取得に。
自分の家内の分の2ついるので、無料ドメインを家内に、自分のは新たに取得。
テーマ?って何?と思いながら、無料と有料のワードプレスがあり、.orgと.comの二つ存在も初めて知ることに。
エックスサーバーの導入から無料テーマまで紹介されていたこちらのサイトに従い、立ち上げを”principle)
ネットの指南どおりに、まずSSL化とパーマリンク設定。
次に分からなかったのは、投稿ページと固定ページの違い。
次はカテゴリーとタグに違い
次はワードプレスの画面に見方と使い方。これは、ワードプレス独自のマニュアル記事とyoutube。動画はちょっと早送りにまとめすぎ。
日本人の方が一から丁寧に指南してくれているサイトも発見。こちらの方がより分かりやすい。ただ、まとめ動画はなぜか本家と同様に早送りでまとめてある。⇒imovieでスピードを遅くして見直した。
初めての投稿後は、スマホで投稿方法をググり、ちゃんとワードプレスのアプリが存在することが分かった。これで家内もスマホから投稿できるだろう。
次に分からなかったのはカテゴリーとメニュー表示とタグ付け。bloggerにはカテゴリーに設定が無いらしく、確かにタグ付けだけしていた。メニューの作成はカテゴリー設定からも、タグ設定を利用してからのメニュー作りどちらも可能なよう。
googleアドセンスの登録。
bloggerからの記事転送。
BloggerからWordPressへ移転マニュアルhttps://yakkyokujimu.com/2017/09/blogger-to-wordpress.html/amp
プラグイン:Blogger Importer Extended
▲Invalid argument supplied for foreach()